複数辞典一括検索+![]()
![]()
菴 字形🔗⭐🔉
菴 字形
〔艹部8画/11画/7231・683F〕
〔音〕アン(漢)
〔訓〕いおり
[意味]
いおり。草ぶきの粗末な家。(同)庵。
▷[葊]は異体字。
〔艹部8画/11画/7231・683F〕
〔音〕アン(漢)
〔訓〕いおり
[意味]
いおり。草ぶきの粗末な家。(同)庵。
▷[葊]は異体字。
萎 字形🔗⭐🔉
萎 字形
〔艹部8画/11画/1664・3060〕
〔音〕イ〈ヰ〉(呉)(漢)
〔訓〕なえる・しおれる・しなびる
[意味]
草木がしおれる。しぼむ。おとろえる。なえる。「萎縮・萎靡いび・陰萎」
[難読]
萎蕤あまどころ
〔艹部8画/11画/1664・3060〕
〔音〕イ〈ヰ〉(呉)(漢)
〔訓〕なえる・しおれる・しなびる
[意味]
草木がしおれる。しぼむ。おとろえる。なえる。「萎縮・萎靡いび・陰萎」
[難読]
萎蕤あまどころ
菀 字形🔗⭐🔉
菀 字形
〔艹部8画/11画〕
〔音〕エン〈ヱン〉・ウツ(漢) オン〈ヲン〉(呉)
〔訓〕(名)しげる
[意味]
[一]エン・オン庭園。その。(同)苑。
[二]ウツ草木がさかんに茂る。
〔艹部8画/11画〕
〔音〕エン〈ヱン〉・ウツ(漢) オン〈ヲン〉(呉)
〔訓〕(名)しげる
[意味]
[一]エン・オン庭園。その。(同)苑。
[二]ウツ草木がさかんに茂る。
菓 字形 筆順🔗⭐🔉
菓 字形
筆順
〔艹部8画/11画/常用/1859・325B〕
〔音〕カ〈クヮ〉(呉)(漢)
[意味]
食事のほかに食する嗜好しこう品。「菓子・茶菓・製菓・氷菓」
[解字]
形声。「艹」+音符「果」(=木の実)。くだものの意。古くは木の実を間食に用いたことから日本では広く間食の菓子の意に「菓」を当てる。
[下ツキ
茶菓・製菓・粗菓・氷菓・名菓・銘菓・冷菓
筆順
〔艹部8画/11画/常用/1859・325B〕
〔音〕カ〈クヮ〉(呉)(漢)
[意味]
食事のほかに食する嗜好しこう品。「菓子・茶菓・製菓・氷菓」
[解字]
形声。「艹」+音符「果」(=木の実)。くだものの意。古くは木の実を間食に用いたことから日本では広く間食の菓子の意に「菓」を当てる。
[下ツキ
茶菓・製菓・粗菓・氷菓・名菓・銘菓・冷菓
広辞苑 ページ 21729。
〔艹部7画/10画〕
〔艹部7画/10画/7223・6837〕
〔艹部7画/10画/7225・6839〕
〔艹部7画/10画/7186・6776〕
字形
〔艹部7画/10画/7247・684F〕

字形
〔艹部7画/10画/4573・4D69〕
