複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部9画/12画〕 〔音〕ウン(呉)(漢) [意味] 春秋時代の魯の地名。今の山東省にあった。

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部9画/12画〕 〔音〕エン(呉)(漢) [意味] 漢代の地名。今の河南省城県の地。

鄂 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部9画/12画/7831・6E3F〕 〔音〕ガク(呉)(漢) [意味] ①中国湖北省の別称。 ②はて。離れた土地。 ③獣を捕らえるわな。 ④驚く。(同)愕。 ⑤花のうてな。(同)萼。

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部9画/12画〕 〔音〕ケン(呉)(漢) [意味] 春秋時代、衛の国の邑ゆう。今の山東省城県。

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部9画/12画〕 〔音〕ビ(漢) [意味] ①周の地名。今の陝西せんせい県の北東にあった。 ②春秋時代の魯の地名。今の山東省東平県の西にあった。

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部9画/12画〕 ⇒都

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部10画/13画〕 〔音〕ウン(呉)(漢) [意味] 春秋時代の国名。今の湖北省安陸県にあった。 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部10画/13画〕 〔音〕オ〈ヲ〉(漢) ウ(呉) [意味] ①春秋時代、鄭ていの地名。河南省偃師えんし県の西南。 ②春秋時代の晋の地名。山西省介休県の東北。

広辞苑 ページ 21807