複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(左)部14画/17画〕 〔音〕トウ〈タウ〉(漢) [意味] 水中の陸地。しま。(同)島。 ▷は俗字。

隱 字形🔗🔉

 字形 〔阝(左)部14画/17画/8012・702C〕 ⇒隠

隲 字形🔗🔉

 字形 〔阝(左)部14画/17画/8013・702D〕 ⇒騭

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(左)部15画/18画〕 〔音〕キ(呉)(漢) [意味] くずれおちる。こわれる。こわす。「壊」

隴 字形🔗🔉

 字形 〔阝(左)部16画/19画/8015・702F〕 〔音〕ロウ(慣) リョウ(漢) [意味] 中国甘粛省南部の地名。「隴県・隴西」「隴を得て蜀しょくを望む」(→隴(成句)

部》🔗🔉

部》 旧来の部首にはないが、「営」「単」など新字体の漢字の構成要素と見なされるので、整理の便宜上、新たに部首とした。

 〔部4画〕🔗🔉

 〔部4画〕 ⇒力部

鼡 字形🔗🔉

 字形 部5画/8画/8375・736B〕 ⇒鼠

 〔部5画〕🔗🔉

 〔部5画〕 ⇒子部

単 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 部6画/9画/教育/3517・4331〕 [單] 字形 〔口部9画/12画/5137・5345〕 〔音〕タン(呉)(漢) 〔訓〕ひとえ [意味] ①ただ一つ。ひとりだけ。(対)複。「単数・単身・単行本・単刀直入」 ②基準となる一つのまとまり。「単位・単元・単語」 ③一様で変化がない。「単純・簡単」 ④ただ(の)。「単なるうわさに過ぎない」「単に君だけの問題ではない」 ⑤ひとえ(の着物)。「単衣たんい・ひとえ・油単」 ⑥薄くて小さい紙片。カード。「伝単・菜単」 ▷別に「ゼン」の字音がある。「単于(ぜんう=匈奴きょうどの王の称号)」 [解字] 解字象形。物をはたき落とす道具・武器の形。薄くて平らであることから、「ひとえ」「ひとつ」の意に用いる。は異体字。 [難読] 単于ぜんう・単衣ひとえ

広辞苑 ページ 21827