複数辞典一括検索+![]()
![]()
抑 字形 筆順🔗⭐🔉
抑 字形
筆順
〔手(扌)部4画/7画/常用/4562・4D5E〕
〔音〕ヨク(漢)
〔訓〕おさえる・そもそも
[意味]
①上からおさえつける。おさえて動けないようにする。(対)揚。「抑圧・抑制・抑止・抑留・謙抑」
②そもそも。
㋐さてさて。いったい。「抑斉人不盟、若之何=そもそも斉人の盟ちかわざる、これをいかんせん」〔春秋左氏伝〕
㋑それとも。「求之与、抑与之与=これを求むるか、そもそもこれを与うるか」〔論語〕
[解字]
形声。「手」+音符「卬」(=人のひざまずいた形)。人を手でおさえつける意。
筆順
〔手(扌)部4画/7画/常用/4562・4D5E〕
〔音〕ヨク(漢)
〔訓〕おさえる・そもそも
[意味]
①上からおさえつける。おさえて動けないようにする。(対)揚。「抑圧・抑制・抑止・抑留・謙抑」
②そもそも。
㋐さてさて。いったい。「抑斉人不盟、若之何=そもそも斉人の盟ちかわざる、これをいかんせん」〔春秋左氏伝〕
㋑それとも。「求之与、抑与之与=これを求むるか、そもそもこれを与うるか」〔論語〕
[解字]
形声。「手」+音符「卬」(=人のひざまずいた形)。人を手でおさえつける意。
押 字形 筆順🔗⭐🔉
押 字形
筆順
〔手(扌)部5画/8画/常用/1801・3221〕
〔音〕オウ〈アフ〉(漢)
〔訓〕おす・おさえる
[意味]
①手でおさえる。おしつける。印をおす。「押捺おうなつ・押印・花押」
②とりおさえる。むりじいする。「押収・押領・押送」
③韻をふむ。「押韻」
[解字]
形声。「手」+音符「甲」(=上からかぶせる)。上から下へ圧力をかけておしつける意。
筆順
〔手(扌)部5画/8画/常用/1801・3221〕
〔音〕オウ〈アフ〉(漢)
〔訓〕おす・おさえる
[意味]
①手でおさえる。おしつける。印をおす。「押捺おうなつ・押印・花押」
②とりおさえる。むりじいする。「押収・押領・押送」
③韻をふむ。「押韻」
[解字]
形声。「手」+音符「甲」(=上からかぶせる)。上から下へ圧力をかけておしつける意。
広辞苑 ページ 21899。
字形
〔手(扌)部4画/7画〕
字形
〔手(扌)部4画/7画〕
字形
〔手(扌)部4画/7画〕
字形
〔手(扌)部4画/7画〕
字形
〔手(扌)部4画/7画/5738・5946〕