複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部5画/8画〕 ⇒抜

拂 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部5画/8画/5736・5944〕 ⇒払

 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部5画/8画〕 ⇒扼

 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部5画/9画〕 ⇒捥

按 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/9画/1636・3044〕 〔音〕アン(呉)(漢) [意味] ①上から手でおさえる。なでさする。「剣を按ず」「按摩」 ②調べる。考える。(同)案。「愚(=自分が)按ずるに」「按排・按針あんじん・按察使あんさつし・あぜち」 [難読] 按察使あぜち

挧 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/9画/5743・594B〕 (国字) 〔音〕ウ 〔訓〕とち [意味] 木の名。とち。とちのき。 ▷「栩」の誤字。姓に用いる。

 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/9画〕 〔音〕エイ(漢) [意味] ひく。ひきずる。

挌 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/9画/5740・5948〕 〔音〕カク(漢) [意味] うつ。なぐる。(同)格。「挌闘・挌殺」

括 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔手(扌)部6画/9画/常用/1971・3367〕 〔音〕カツ〈クヮツ〉(漢) 〔訓〕くくる [意味] くくる。とりまとめる。「括弧・一括・総括・括約筋」 [解字] 形声。「手」+音符「舌」(=くびれる)。手でぎゅっとしめる意。 [下ツキ 一括・概括・総括・統括・包括

拮 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/9画/5741・5949〕 〔音〕キツ(漢) [意味] しめつける。からだをちぢめる。「拮抗」

広辞苑 ページ 21906