複数辞典一括検索+![]()
![]()
握 字形 筆順🔗⭐🔉
握 字形
筆順
〔手(扌)部9画/12画/常用/1614・302E〕
〔音〕アク(呉)(漢)
〔訓〕にぎる
[意味]
にぎる。手につかみもつ。「握手・握力・把握・掌握」
[解字]
形声。「手」+音符「屋」(=外から見えないようにおおうやね)。外から見えないようにてのひらの中ににぎる意。
筆順
〔手(扌)部9画/12画/常用/1614・302E〕
〔音〕アク(呉)(漢)
〔訓〕にぎる
[意味]
にぎる。手につかみもつ。「握手・握力・把握・掌握」
[解字]
形声。「手」+音符「屋」(=外から見えないようにおおうやね)。外から見えないようにてのひらの中ににぎる意。
字形🔗⭐🔉
字形
〔手(扌)部9画/12画〕
〔音〕アツ(漢)
[意味]
引き抜く。ぬく。「
苗あつびょう助長」
援 字形 筆順🔗⭐🔉
援 字形
筆順
〔手(扌)部9画/12画/常用/1771・3167〕
[
] 字形
〔手(扌)部9画/12画〕
〔音〕エン〈ヱン〉(漢)
〔訓〕たすける
[意味]
①ひく。ひきよせる。「援引・援用」
②たすける。力を貸す。「援助・援軍・救援・後援」
[解字]
形声。「手」+音符「爰」(=二つの手の間に物を入れた形)。仲介の手を間にさし入れる意。
[下ツキ
応援・救援・後援・支援・声援・増援・来援
筆順
〔手(扌)部9画/12画/常用/1771・3167〕
[
] 字形
〔手(扌)部9画/12画〕
〔音〕エン〈ヱン〉(漢)
〔訓〕たすける
[意味]
①ひく。ひきよせる。「援引・援用」
②たすける。力を貸す。「援助・援軍・救援・後援」
[解字]
形声。「手」+音符「爰」(=二つの手の間に物を入れた形)。仲介の手を間にさし入れる意。
[下ツキ
応援・救援・後援・支援・声援・増援・来援
広辞苑 ページ 21922。
字形
〔手(扌)部8画/11画/3647・444F〕

字形
〔手(扌)部8画/11画〕
字形
〔手(扌)部8画/11画〕
字形
〔手(扌)部8画/11画/3363・415F〕
字形
〔手(扌)部8画/11画/3629・443D〕

字形
〔手(扌)部8画/11画〕
