複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔手(扌)部9画/12画〕
〔音〕エン(呉)(漢)
[意味]
①おおう。おおいかくす。
②捕える。うばいとる。
③襲う。踏襲する。
揩 字形🔗⭐🔉
揩 字形
〔手(扌)部9画/12画/5766・5962〕
〔音〕カイ(呉)(漢)
[意味]
①こする。みがく。
②ぬぐう。
〔手(扌)部9画/12画/5766・5962〕
〔音〕カイ(呉)(漢)
[意味]
①こする。みがく。
②ぬぐう。
換 字形 筆順🔗⭐🔉
換 字形
筆順
〔手(扌)部9画/12画/常用/2025・3439〕
〔音〕カン〈クヮン〉(漢)
〔訓〕かえる・かわる
[意味]
とりかえる。かえあらためる。いれかわる。「換気・換算・交換・変換・換骨奪胎」
[解字]
形声。「手」+音符「奐」(=しゃがんだ女性と両手の形)。女性の胎内から胎児をとり出す意。転じて、中身をとり出してかえる意。
[下ツキ
交換・互換・兌換・置換・転換・変換
筆順
〔手(扌)部9画/12画/常用/2025・3439〕
〔音〕カン〈クヮン〉(漢)
〔訓〕かえる・かわる
[意味]
とりかえる。かえあらためる。いれかわる。「換気・換算・交換・変換・換骨奪胎」
[解字]
形声。「手」+音符「奐」(=しゃがんだ女性と両手の形)。女性の胎内から胎児をとり出す意。転じて、中身をとり出してかえる意。
[下ツキ
交換・互換・兌換・置換・転換・変換
揀 字形🔗⭐🔉
揀 字形
〔手(扌)部9画/12画/5767・5963〕
〔音〕カン(漢) ケン(呉)
[意味]
えらぶ。えりわける。
〔手(扌)部9画/12画/5767・5963〕
〔音〕カン(漢) ケン(呉)
[意味]
えらぶ。えりわける。
揮 字形 筆順🔗⭐🔉
揮 字形
筆順
〔手(扌)部9画/12画/教育/2088・3478〕
〔音〕キ(呉)(漢)
〔訓〕ふるう
[意味]
①手をふりまわす。物をもってふりまわす。「指揮・揮毫きごう」
②勢いよくとびちる。「揮発・発揮」
[解字]
形声。「手」+音符「軍」(=円陣)。手をまるく円を描いてふりまわす意。
筆順
〔手(扌)部9画/12画/教育/2088・3478〕
〔音〕キ(呉)(漢)
〔訓〕ふるう
[意味]
①手をふりまわす。物をもってふりまわす。「指揮・揮毫きごう」
②勢いよくとびちる。「揮発・発揮」
[解字]
形声。「手」+音符「軍」(=円陣)。手をまるく円を描いてふりまわす意。
揆 字形🔗⭐🔉
揆 字形
〔手(扌)部9画/12画/5768・5964〕
〔音〕キ(漢)
〔訓〕はかる
[意味]
はかる。はかりごと。方法。やり方。「一揆=揆を一にする」
〔手(扌)部9画/12画/5768・5964〕
〔音〕キ(漢)
〔訓〕はかる
[意味]
はかる。はかりごと。方法。やり方。「一揆=揆を一にする」
広辞苑 ページ 21923。