複数辞典一括検索+

榊 字形🔗🔉

 字形 〔木部10画/14画/2671・3A67〕 (国字) 〔訓〕さかき [意味] 木の名。さかき。 [解字] 神前にささげる木の意。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部10画/14画〕 〔音〕サク(漢) [意味] ①木の名。 ②らんかん。 ③長いほこ。(同)槊。

槊 字形🔗🔉

 字形 〔木部10画/14画/6046・5C4E〕 〔音〕サク(漢) [意味] 武器の名。柄の長いほこ。「戟槊げきさく・刀槊」

 字形🔗🔉

 字形 〔木部10画/14画〕 〔音〕サク(慣) サ(漢) [意味] ①しめぎ。油などをしぼりとる道具。 ②しめる。しぼる。 ▷「搾」は、「」の異体字とも、「」より作られた国字ともする説がある。

榰 字形🔗🔉

 字形 〔木部10画/14画〕 〔音〕シ(呉)(漢) [意味] ①柱の土台。いしずえ。 ②ささえる。

榭 字形🔗🔉

 字形 〔木部10画/14画〕 〔音〕シャ(漢) ジャ(呉) [意味] 屋根のある台うてな

槙 字形🔗🔉

 字形 〔木部10画/14画/人名/4374・4B6A〕 [槇] 字形 〔木部10画/14画/8402・7422〕 〔音〕シン(呉)(漢) 〔訓〕まき [意味] 木の名。まき。「柏槙びゃくしん」 ▷原義は、樹木が茂るさま。 [難読] 槙皮まいはだ

広辞苑 ページ 22087