複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部13画/16画〕 〔音〕ワイ(漢) エ〈ヱ〉(呉) 〔訓〕(名)ふかし [意味] にごる。よごれる。

澤 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部13画/16画/6323・5F37〕 ⇒沢

 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部14画/17画〕 〔音〕イ〈ヰ〉(漢) [意味] 川の名。中国山東省を流れる。水。

 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部14画/17画〕 〔音〕ケイ・エイ(漢) [意味] [一]ケイ小さな流れ。いずみ。(同)滎。 [二]エイ水がめぐる。(同)

濠 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部14画/17画/2574・396A〕 〔音〕ゴウ〈ガウ〉(呉) 〔訓〕ほり [意味] ①城のまわりにめぐらした池。ほり。(同)壕。「塹濠ざんごう」 ②「濠斯太剌利亜オーストラリア」の略。「濠州・白濠主義」

濡 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部14画/17画/3908・4728〕 〔音〕ジュ(漢) 〔訓〕ぬれる・ぬらす [意味] ①水にぬれる。うるおう。ぬらす。「濡染・濡潤」 ②ぐずつく。とどこおる。「濡滞」

濬 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部14画/17画/6329・5F3D〕 〔音〕シュン(呉)(漢) [意味] ①水底の泥をさらう。浚渫しゅんせつする。(同)浚。 ②深い。「濬壑しゅんがく・濬池・濬哲」 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 22211