複数辞典一括検索+![]()
![]()
羯 字形🔗⭐🔉
羯 字形
〔羊(
)部9画/15画/7027・663B〕
〔音〕カツ(慣) ケツ(漢)
[意味]
中国の西北に住んでいた遊牧民族の名。匈奴きょうどの一部族。
〔羊(
)部9画/15画/7027・663B〕
〔音〕カツ(慣) ケツ(漢)
[意味]
中国の西北に住んでいた遊牧民族の名。匈奴きょうどの一部族。
字形🔗⭐🔉
字形
〔羊(
)部9画/15画〕
〔音〕ユ(呉)(漢)
〔訓〕(名)よし
[意味]
①黒い雌羊。
②美しい。
養 字形 筆順🔗⭐🔉
養 字形
筆順
〔羊(
)部9画/15画/教育/4560・4D5C〕
〔音〕ヨウ〈ヤウ〉(呉)(漢)
〔訓〕やしなう (名)かい・のぶ・やす
[意味]
①食物によって体力を増す。「養生・養分・栄養・保養・休養」
②食物を与え(て育て)る。「養育・養成・養殖・養子・扶養・培養」
③心や知性をみがいて豊かにする。「教養・修養・素養」
[解字]
もと、食部6画。形声。音符「羊」+「食」。おいしいごちそうを食う・食わせる意。
[下ツキ
安養・営養・栄養・
養・休養・給養・教養・供養・孝養・修養・廝養・飼養・滋養・静養・素養・存養・培養・扶養・保養・療養
筆順
〔羊(
)部9画/15画/教育/4560・4D5C〕
〔音〕ヨウ〈ヤウ〉(呉)(漢)
〔訓〕やしなう (名)かい・のぶ・やす
[意味]
①食物によって体力を増す。「養生・養分・栄養・保養・休養」
②食物を与え(て育て)る。「養育・養成・養殖・養子・扶養・培養」
③心や知性をみがいて豊かにする。「教養・修養・素養」
[解字]
もと、食部6画。形声。音符「羊」+「食」。おいしいごちそうを食う・食わせる意。
[下ツキ
安養・営養・栄養・
養・休養・給養・教養・供養・孝養・修養・廝養・飼養・滋養・静養・素養・存養・培養・扶養・保養・療養
広辞苑 ページ 22503。
〔羊(
〔羊(