複数辞典一括検索+

翠 字形🔗🔉

 字形 〔羽(羽)部8画/14画/人名/3173・3F69〕 [] 字形 〔羽(羽)部8画/14画〕 〔音〕スイ(呉)(漢) 〔訓〕みどり [意味] ①鳥の名。かわせみ。「翡翠ひすい」▶おすを「翡」、めすを「翠」という。 ②みどり。「翠煙・翠黛すいたい・翠嵐すいらん・翠帳」▶かわせみの羽の色から。 ▷[翆]は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔羽(羽)部8画/14画〕 〔音〕ソウ〈サフ〉(漢) ショウ〈セフ〉(呉) [意味] ①棺ひつぎに立てる扇形の羽かざり。 ②うちわ。

翟 字形🔗🔉

 字形 〔羽(羽)部8画/14画〕 〔音〕テキ(漢) [意味] ①尾の長いきじ。雉きじ。 ②古代中国の、北方の異民族。(同)狄。

翡 字形🔗🔉

 字形 〔羽(羽)部8画/14画/7039・6647〕 〔音〕ヒ(呉)(漢) [意味] 鳥の名。かわせみ。「翡翠ひすい」▶おすを「翡」、めすを「翠」という。

翫 字形🔗🔉

 字形 〔羽(羽)部9画/15画/2069・3465〕 〔音〕ガン〈グヮン〉(呉)(漢) 〔訓〕もてあそぶ [意味] もてあそぶ。おもちゃにする。めで喜ぶ。(同)玩。「翫弄・翫味・賞翫」

翬 字形🔗🔉

 字形 〔羽(羽)部9画/15画〕 〔音〕キ(呉)(漢) [意味] ①飛ぶ。大きく飛ぶ。 ②五色の羽をもった雉きじ。 ③ふるう。 ▷は異体字。

翥 字形🔗🔉

 字形 〔羽(羽)部9画/15画〕 〔音〕ショ(呉)(漢) [意味] 飛び上がる。

広辞苑 ページ 22507