複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔自部4画/10画〕 ⇒臭

 〔自部4画〕🔗🔉

 〔自部4画〕 ⇒心部

 字形🔗🔉

 字形 〔自部6画/12画〕 ⇒皐

 字形🔗🔉

 字形 〔自部10画/16画〕 〔音〕ゲツ(漢) ▷「げつごつ」は、不安定な状態。は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔自部10画/16画〕

《至部》🔗🔉

《至部》

至 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔至部0画/6画/教育/2774・3B6A〕 〔音〕(呉)(漢) 〔訓〕いたる (名)ゆき・よし・ちか [意味] ①いたる。ゆきつく。とどく。「必至・乃至ないし・冬至とうじ・夏至げし」 ②この上ない。きわめてもっともである。最高。「至誠・至言・至理」 ③いたって。きわめて。「至急・至当・至極しごく」 [解字] 解字矢がある地点に到達することを示す会意文字。

 〔至部2画〕🔗🔉

 〔至部2画〕 ⇒刀部

致 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔至部4画/10画/常用/3555・4357〕 [] 字形 〔至部3画/9画〕 〔音〕(呉)(漢) 〔訓〕いたす (名)とも・ゆき・むね [意味] ①ひきよせる。こちらに来させる。「招致・誘致・拉致らち・らっち」 ②いたらしめる。とどける。「傷害致死・送致」 ③返上する。辞する。「致仕」▶役目をお上に送りとどけて返上する意。 ④ゆきつくところ。窮極の意味。むね。おもむき。「一致・合致・極致・雅致・風致・筆致」 [解字] 形声。「夂」(=あし)+音符「至」(=いたる)。歩いて目的地に送りとどける意。 [下ツキ 一致・引致・韻致・雅致・合致・極致・高致・趣致・馴致・召致・招致・情致・送致・筆致・風致・誘致・拉致

広辞苑 ページ 22523