複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔言部20画/27画〕
〔音〕ゲン(漢)
[意味]
罪を調べる。詮議せんぎする。さばく。
字形🔗⭐🔉
字形
〔言部20画/27画〕
〔音〕セン(呉)(漢)
[意味]
病人のうわごと。
讜 字形🔗⭐🔉
讜 字形
〔言部20画/27画〕
〔音〕トウ〈タウ〉(呉)(漢)
[意味]
正しいことば。いつわりのないことば。「讜言・讜論」
〔言部20画/27画〕
〔音〕トウ〈タウ〉(呉)(漢)
[意味]
正しいことば。いつわりのないことば。「讜言・讜論」
《谷部》🔗⭐🔉
《谷部》
谷 字形 筆順🔗⭐🔉
谷 字形
筆順
〔谷部0画/7画/教育/3511・432B〕
〔音〕コク(呉)(漢)
〔訓〕たに・きわまる・や
[意味]
①たに。山あいの細くくぼんだ所。やつ。「峡谷・渓谷・幽谷・空谷」
②きわまる。ゆきづまる。「進退維谷=進退これきわまる」〔詩経〕
[解字]
会意。「八」(=開く)+「八」+「口」。水が分かれ出る水源の穴、くぼみの意。中国では「穀」の簡体字として用いる。
[難読]
谷地田やちだ・谷津やつ・谷戸やと
筆順
〔谷部0画/7画/教育/3511・432B〕
〔音〕コク(呉)(漢)
〔訓〕たに・きわまる・や
[意味]
①たに。山あいの細くくぼんだ所。やつ。「峡谷・渓谷・幽谷・空谷」
②きわまる。ゆきづまる。「進退維谷=進退これきわまる」〔詩経〕
[解字]
会意。「八」(=開く)+「八」+「口」。水が分かれ出る水源の穴、くぼみの意。中国では「穀」の簡体字として用いる。
[難読]
谷地田やちだ・谷津やつ・谷戸やと
谺 字形🔗⭐🔉
谺 字形
〔谷部4画/11画/7614・6C2E〕
〔音〕カ(漢)
〔訓〕こだま
[意味]
こだま。やまびこ。
▷日本での用法。原義は、ごつごつした谷間。
〔谷部4画/11画/7614・6C2E〕
〔音〕カ(漢)
〔訓〕こだま
[意味]
こだま。やまびこ。
▷日本での用法。原義は、ごつごつした谷間。
字形🔗⭐🔉
字形
〔谷部4画/11画〕
〔音〕コウ〈クヮウ〉(漢)
[意味]
①(谷にひびく)大きな音。
②ふかい。奥深い。「
議」
▷[
]は異体字。
広辞苑 ページ 22639。