複数辞典一括検索+![]()
![]()
墨 〔黒(黑)部3画〕🔗⭐🔉
墨 〔黒(黑)部3画〕
⇒土部
字形🔗⭐🔉
字形
〔黒(黑)部3画/15画〕
〔音〕カン(呉)(漢)
[意味]
①くろ。黒色。
②顔がくろい。また、顔にできた黒いあざ。
黔 字形🔗⭐🔉
黔 字形
〔黒(黑)部4画/16画/8356・7358〕
〔音〕ケン(漢)
[意味]
色がくろい。くろずむ。「黔首」
〔黒(黑)部4画/16画/8356・7358〕
〔音〕ケン(漢)
[意味]
色がくろい。くろずむ。「黔首」
字形🔗⭐🔉
字形
〔黒(黑)部4画/16画〕
〔音〕タン(漢) チン(呉)(漢)
[意味]
①よごれ。しみ。黒い斑点はんてん。
②黒い。
字形🔗⭐🔉
字形
〔黒(黑)部5画/17画〕
(国字)
〔訓〕くろ・くろい
[意味]
くろい。
黛 字形🔗⭐🔉
黛 字形
〔黒(黑)部5画/16画/人名/3467・4263〕
[
] 字形
〔黒(黑)部5画/17画〕
〔音〕タイ(漢)
〔訓〕まゆずみ
[意味]
①まゆずみ。眉まゆを描くための青黒色の墨。「粉黛・鉛黛・青黛」
②(はるかに見える山や樹木の)あおぐろい色。「翠黛すいたい」
▷[
]は異体字。
〔黒(黑)部5画/16画/人名/3467・4263〕
[
] 字形
〔黒(黑)部5画/17画〕
〔音〕タイ(漢)
〔訓〕まゆずみ
[意味]
①まゆずみ。眉まゆを描くための青黒色の墨。「粉黛・鉛黛・青黛」
②(はるかに見える山や樹木の)あおぐろい色。「翠黛すいたい」
▷[
]は異体字。
黜 字形🔗⭐🔉
黜 字形
〔黒(黑)部5画/17画/8357・7359〕
〔音〕チュツ(漢)
〔訓〕しりぞける
[意味]
しりぞける。官位を下げる。やめさせる。「黜陟ちゅっちょく・貶黜へんちゅつ」
〔黒(黑)部5画/17画/8357・7359〕
〔音〕チュツ(漢)
〔訓〕しりぞける
[意味]
しりぞける。官位を下げる。やめさせる。「黜陟ちゅっちょく・貶黜へんちゅつ」
黝 字形🔗⭐🔉
黝 字形
〔黒(黑)部5画/17画/8359・735B〕
〔音〕ユウ〈イウ〉(呉)(漢)
〔訓〕あおぐろい
[意味]
青みがかった黒色。あおぐろい。樹木が茂ってうす暗い。「黝黝・黝藹ゆうあい」
〔黒(黑)部5画/17画/8359・735B〕
〔音〕ユウ〈イウ〉(呉)(漢)
〔訓〕あおぐろい
[意味]
青みがかった黒色。あおぐろい。樹木が茂ってうす暗い。「黝黝・黝藹ゆうあい」
広辞苑 ページ 22892。
〔黒(黑)部4画/16画/6452・6054〕