複数辞典一括検索+![]()
![]()
おおくら‐の‐つかさ【大蔵省】オホ‥🔗⭐🔉
おおくら‐の‐つかさ【大蔵省】オホ‥
⇒おおくらしょう。〈倭名類聚鈔5〉
⇒おお‐くら【大蔵】
おおくら‐りゅう【大倉流】オホ‥リウ🔗⭐🔉
おおくら‐りゅう【大倉流】オホ‥リウ
①能楽の小鼓方の流派。大蔵九郎能氏より出て、大倉長右衛門宣安(宗悦)より小鼓専門となる。江戸中期に大倉と改めた。
②能楽の大鼓おおつづみ方の流派。大蔵仁介虎家(道知)が九郎能氏の芸を継承した。
⇒おおくら【大倉】
おおくら‐りゅう【大蔵流】オホ‥リウ🔗⭐🔉
おおくら‐りゅう【大蔵流】オホ‥リウ
狂言の流派。伝承では玄恵を流祖とし、8世は金春禅竹の末子金春四郎次郎。次代宇治弥太郎より大蔵姓となり、分家に八右衛門家があった。現在、宗家のほか茂山・善竹・山本家がある。
⇒おおくら【大蔵】
オークランド【Auckland】🔗⭐🔉
オークランド【Auckland】
ニュー‐ジーランド北島北部の都市。同国の最も重要な港湾・空港があり、工業も盛ん。人口41万5千(2003)。
オークランド【Oakland】🔗⭐🔉
オークランド【Oakland】
アメリカ合衆国西海岸の工業都市。カリフォルニア州中央部北寄りのサン‐フランシスコ湾東岸に位置する。人口39万9千(2000)。
オーク‐リッジ【Oak Ridge】🔗⭐🔉
オーク‐リッジ【Oak Ridge】
アメリカ合衆国南東部、テネシー州中部の小都市。第二次大戦中に原爆用ウラン分離工場の用地として誕生。オークリッジ国立研究所などの原子力研究施設がある。
おお‐ぐれ【大塊】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐ぐれ【大塊】オホ‥
体格などの大きいこと。また、大様であるさま。浄瑠璃、今宮の心中「恰好こそ―なれ」
おお‐ぐれ【大暮】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐ぐれ【大暮】オホ‥
年の暮。おおみそか。
おお‐けいず【大系図】オホ‥ヅ🔗⭐🔉
おお‐けいず【大系図】オホ‥ヅ
諸氏の系図を集大成したもの。
オー‐ケー【OK アメリカ】🔗⭐🔉
オー‐ケー【OK アメリカ】
(all correctの綴り誤りoll korrectの略という)感動詞として、「合点だ」「よろしい」などの意。また、承知すること。オッケー。「―を出す」「しぶしぶ―する」
広辞苑 ページ 2539。