複数辞典一括検索+

かい‐が【絵画】クワイグワ🔗🔉

かい‐が絵画クワイグワ 物体の形象を平面に描き出したもの。特に、芸術作品としての絵。画

がいか【垓下】🔗🔉

がいか垓下】 中国安徽省霊璧県の南東の古戦場。前202年、漢の高祖の軍が楚の項羽をこの地に包囲、羽は四面楚歌しめんそかのうちに烏江に逃れて自殺、高祖の天下統一が実現した。

がい‐か【崖下】🔗🔉

がい‐か崖下】 がけのした。絶壁の下。

がい‐か【凱歌】🔗🔉

がい‐か凱歌】 戦いに勝って帰る時の歌。勝利を祝う歌。かちどき。 ⇒凱歌を挙げる

がい‐か【蓋果】‥クワ🔗🔉

がい‐か蓋果‥クワ 蒴果さくかの一種。果実が成熟すると横腹に水平に切れ目を生じ、上部が蓋状に離れる。スベリヒユやオオバコがその例。

ガイガー‐ミュラー‐けいすうかん【ガイガーミュラー計数管】‥クワン🔗🔉

ガイガー‐ミュラー‐けいすうかんガイガーミュラー計数管‥クワン (Geiger-Müller counter)放射線を検出する最も古典的な装置。金属製の円筒の中央に針金をはり、その間に高電圧をかけ、円筒の内部にはアルゴンなどの気体を詰める。放射線がくると放電が起き、それを増幅して記録する。簡便なため現在も使用されている。1928年ドイツの物理学者ガイガー(Hans G.1882〜1945)とミュラー(Walther M.1905〜1979)が完成。ガイガー計数管。ガイガー‐カウンター。

広辞苑 ページ 3195