複数辞典一括検索+
がいこく‐ほう【外国法】グワイ‥ハフ🔗⭐🔉
がいこく‐ほう【外国法】グワイ‥ハフ
①外国の主権に基づいて制定された法規。
②国際私法関係の準拠法としての外国の法律。
⇒がい‐こく【外国】
がいこく‐ぼうえき【外国貿易】グワイ‥🔗⭐🔉
がいこく‐ぼうえき【外国貿易】グワイ‥
外国を相手に行われる商品取引。貿易。
⇒がい‐こく【外国】
がいこく‐まい【外国米】グワイ‥🔗⭐🔉
がいこく‐まい【外国米】グワイ‥
外国から輸入した米。外米。
⇒がい‐こく【外国】
かいこく‐ろん【開国論】🔗⭐🔉
かいこく‐ろん【開国論】
江戸後期、鎖国・攘夷に反対して外国との通交を認めようとした主張。→開港論
⇒かい‐こく【開国】
かいこ‐けん【解雇権】🔗⭐🔉
かいこ‐けん【解雇権】
使用者が一方的に雇用契約を解約する権利。民法および労働基準法は、一定の条件下でこれを認めているが、判例法により制限がある(解雇権濫用法理)。
⇒かい‐こ【解雇】
かい‐こし【買越し】カヒ‥🔗⭐🔉
かい‐こし【買越し】カヒ‥
①買い分が売り分を超過すること。
②取引所で、売方が買方にまわること。
↔売越し
かいごしえん‐せんもんいん【介護支援専門員】‥ヱン‥ヰン🔗⭐🔉
かいごしえん‐せんもんいん【介護支援専門員】‥ヱン‥ヰン
介護保険制度の下で要介護者のために介護計画を作成する専門職。ケア‐マネージャー。
⇒かい‐ご【介護】
かい‐こ・す【掻い越す】🔗⭐🔉
かい‐こ・す【掻い越す】
〔他四〕
カキコスの音便。
かい‐こず・む【掻い偏む】‥コヅム🔗⭐🔉
かい‐こず・む【掻い偏む】‥コヅム
〔自四〕
(カキコヅムの音便)つまずいて傾く。しゃがみこむ。古今著聞集14「くぼみたる所に雪の降り積みたるを知らせ給はで…―・む所にて」
がいご‐だい【外語大】グワイ‥🔗⭐🔉
がいご‐だい【外語大】グワイ‥
外国語大学の略。主に外国語を教育・研究する大学。外大。
⇒がい‐ご【外語】
かいこ‐だな【蚕棚】カヒ‥🔗⭐🔉
かいこ‐だな【蚕棚】カヒ‥
①蚕を飼う籠をのせる何層にも重ねた棚。こだな。〈[季]春〉。伊藤左千夫、紅黄録「ざくりざくり桑を大切りに切つてる、薄暗い―の側で」
蚕棚
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
②何層かに重ねた寝台。
⇒かいこ【蚕】

広辞苑 ページ 3236。