複数辞典一括検索+
あすか‐やま【飛鳥山】🔗⭐🔉
あすか‐やま【飛鳥山】
東京都北区王子にある小丘陵。現在、公園。江戸時代から桜の名所。
あずかり【預り】アヅカリ🔗⭐🔉
あずかり【預り】アヅカリ
①人や金品を預かること。受託。
②引き受けて世話や管理をする人。仕事などの担任者。家の留守番。
③預かった証拠の文書。預り証。
④勝負不明または未決の際、どちらの勝ちとも決めないこと。
⑤平安時代以降の公私各種の機関の職名。ある官署を預かり、その事務をつかさどるもの。→年預ねんよ。
⇒あずかり‐がね【預り銀】
⇒あずかり‐きん【預り金】
⇒あずかり‐しょ【預所】
⇒あずかり‐しょう【預り証】
⇒あずかり‐じょう【預り状】
⇒あずかり‐しょうけん【預り証券】
⇒あずかり‐しょうもん【預り証文】
⇒あずかり‐だて【預り立て】
⇒あずかり‐ち【預地】
⇒あずかり‐てがた【預り手形】
⇒あずかり‐どころ【預所】
⇒あずかり‐にん【預り人】
⇒あずかり‐ぬし【預り主】
⇒あずかり‐びゃくしょう【預り百姓】
⇒あずかり‐まえ【預り前】
⇒あずかり‐もの【預り物】
⇒あずかり‐ゆかた【預り浴衣】
⇒預り物は半分は主
広辞苑 ページ 356。