複数辞典一括検索+
かたわら‐おとり【傍ら劣り】カタハラ‥🔗⭐🔉
かたわら‐おとり【傍ら劣り】カタハラ‥
くらべると、片方が劣ってみえること。宇津保物語蔵開上「さては思ほえずかし―も」
⇒かた‐わら【傍ら】
かたわら‐がお【傍ら顔】カタハラガホ🔗⭐🔉
かたわら‐がお【傍ら顔】カタハラガホ
横顔。片顔。宇津保物語楼上上「―の透きて見え給へるやうだい」
⇒かた‐わら【傍ら】
かたわら‐ぐる・し【傍ら苦し】カタハラ‥🔗⭐🔉
かたわら‐ぐる・し【傍ら苦し】カタハラ‥
〔形シク〕
傍らから見て心苦しい。気の毒である。栄華物語松下枝「いかに聞き給ふらむ―・しげなり」
かたわら‐さび・し【傍ら寂し】カタハラ‥🔗⭐🔉
かたわら‐さび・し【傍ら寂し】カタハラ‥
〔形シク〕
独り寝で、寄りそうものがなく寂しい。源氏物語蓬生「―・しく物悲しくおぼさる」
かたわら‐ざま【傍ら方】カタハラ‥🔗⭐🔉
かたわら‐ざま【傍ら方】カタハラ‥
傍らの方。わきの方。そば。今昔物語集23「俄かに―に急ぎて寄りたれば」
⇒かた‐わら【傍ら】
かたわら‐な・し【傍ら無し】カタハラ‥🔗⭐🔉
かたわら‐な・し【傍ら無し】カタハラ‥
〔形ク〕
並ぶものなくすぐれている。源氏物語若菜上「人がらも―・きやうにものし給ふにも」
○傍らに人無きが若しかたわらにひとなきがごとし
[史記刺客伝、荊軻]傍らに誰もいないかのようである。わがままに振る舞うさまをいう。傍若無人ぼうじゃくぶじん。
⇒かた‐わら【傍ら】
かたわら‐ぶし【傍ら臥し】カタハラ‥🔗⭐🔉
かたわら‐ぶし【傍ら臥し】カタハラ‥
横になって臥すこと。添い臥し。為忠百首「―は直らざらまし」
⇒かた‐わら【傍ら】
広辞苑 ページ 3857。