複数辞典一括検索+
あっ‐く【悪口】アク‥🔗⭐🔉
あっ‐く【悪口】アク‥
〔仏〕十悪の一つ。人をあしざまに言うこと。
あつ‐くるし・い【熱苦しい・暑苦しい】🔗⭐🔉
あつ‐くるし・い【熱苦しい・暑苦しい】
〔形〕[文]あつくる・し(シク)
あつくて苦しい。熱気がこもって不快である。また、他からそのように見える。「―・くて眠れない」「―・い格好」
あっ‐け【呆気】🔗⭐🔉
あっ‐け【呆気】
驚きあきれた状態。
⇒あっけ‐な・い【呆気ない】
⇒呆気にとられる
あつ‐け【暑気】🔗⭐🔉
あつ‐け【暑気】
①あつさ。暑気しょき。為忠集「―払ひてかへるさの森」
②暑気にあたって病気になること。あつさあたり。宇津保物語初秋「日ごろ―にや侍らむ」
あっ‐けい【悪計】アク‥🔗⭐🔉
あっ‐けい【悪計】アク‥
不正なはかりごと。わるだくみ。奸計かんけい。「―をめぐらす」
あっけし‐こ【厚岸湖】🔗⭐🔉
あっけし‐こ【厚岸湖】
北海道東部、厚岸町にある湖。オオハクチョウの大規模中継地。隣接する別寒辺牛べかんべうし湿原とともにラムサール条約登録湿地。
あっけし‐そう【厚岸草】‥サウ🔗⭐🔉
あっけし‐そう【厚岸草】‥サウ
北海道(厚岸付近)および四国の海岸の海浜湿地に稀に群生するアカザ科の好塩性一年草。高さ10〜30センチメートルで、茎は節の多い円柱形。紅色を帯び多数の小枝を対生。花は微小で、節の部分につく。ヤチサンゴ。ハママツ。
あつ‐げしょう【厚化粧】‥シヤウ🔗⭐🔉
あつ‐げしょう【厚化粧】‥シヤウ
こってりと紅べに・おしろいなどをつけた化粧。濃化粧こいげしょう。↔薄化粧
あっけら‐かん🔗⭐🔉
あっけら‐かん
事の意外さにあきれて、ぽかんとしたさま。また、少しも気にせずけろりとしたさま。あけらかん。あけらぽん。
あっ‐けん【悪見】アク‥🔗⭐🔉
あっ‐けん【悪見】アク‥
〔仏〕誤った考え。仏教の真理を誤って理解すること。
あっ‐こう【悪口】アク‥🔗⭐🔉
あっ‐こう【悪口】アク‥
①人をあしざまにいうこと。また、その言葉。わるくち。
②〔仏〕
⇒あっく。
⇒あっこう‐ぞうごん【悪口雑言】
広辞苑 ページ 429。