複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅうめん‐けい【球面計】キウ‥🔗⭐🔉
きゅうめん‐けい【球面計】キウ‥
球面の曲率半径を精密微細に測定する器械。球指たまざし。
⇒きゅう‐めん【球面】
きゅうめん‐さんかくほう【球面三角法】キウ‥ハフ🔗⭐🔉
きゅうめん‐さんかくほう【球面三角法】キウ‥ハフ
〔数〕球面三角形を取り扱う三角法。↔平面三角法。
⇒きゅう‐めん【球面】
きゅうめん‐さんかっけい【球面三角形】キウ‥カク‥🔗⭐🔉
きゅうめん‐さんかっけい【球面三角形】キウ‥カク‥
三つの大円の弧で囲まれた球面の一部分。
⇒きゅう‐めん【球面】
きゅうめん‐しゅうさ【球面収差】キウ‥シウ‥🔗⭐🔉
きゅうめん‐しゅうさ【球面収差】キウ‥シウ‥
レンズや反射鏡などの球面を組み合わせた光学系に現れる色収差いろしゅうさ以外の収差。一点から発した単色光線が一点に集束しない現象。その結果、像は不鮮明となる。
⇒きゅう‐めん【球面】
きゅうめん‐は【球面波】キウ‥🔗⭐🔉
きゅうめん‐は【球面波】キウ‥
波面が球面であるような波。点光源から放射された光(電磁波)など。
⇒きゅう‐めん【球面】
きゅう‐もん【九門】キウ‥🔗⭐🔉
きゅう‐もん【九門】キウ‥
皇居の門。九重きゅうちょうの門。
きゅう‐もん【糾問・糺問】キウ‥🔗⭐🔉
きゅう‐もん【糾問・糺問】キウ‥
罪を問いただすこと。糾明。吟味。
⇒きゅうもん‐しゅぎ【糾問主義】
きゅう‐もん【宮門】🔗⭐🔉
きゅう‐もん【宮門】
宮殿・皇居の門。特に、内裏だいり外郭の門をいう。
きゅう‐もん【毬門】キウ‥🔗⭐🔉
きゅう‐もん【毬門】キウ‥
打毬だきゅうで毬まりを打ちこむ孔。板製の衝立ついたて状のものにうがつのを古制とする。
きゅうもん‐しゅぎ【糾問主義】キウ‥🔗⭐🔉
きゅうもん‐しゅぎ【糾問主義】キウ‥
〔法〕刑事訴訟上、起訴を待たず、裁判官が職権で直接に犯罪捜査を開始し、被疑者を取り調べ、審理し、裁判する方式。↔弾劾主義
⇒きゅう‐もん【糾問・糺問】
きゅう‐や【九野】キウ‥🔗⭐🔉
ぎゅう‐や【牛屋】ギウ‥🔗⭐🔉
ぎゅう‐や【牛屋】ギウ‥
①牛肉を売る店。牛肉屋。
②牛肉料理を食べさせる店。牛鍋屋。斎藤緑雨、ひかへ帳「府下の―といふ―は、一軒残さず食廻りたり」
広辞苑 ページ 5074。