複数辞典一括検索+
狂疾】キヤウ‥🔗⭐🔉
狂疾】キヤウ‥
精神病。
きょう‐しつ【
教室】ケウ‥🔗⭐🔉
教室】ケウ‥
①学校で、授業・学習を行う部屋。
②大学で、専攻領域ごとの研究室。また、教科別の教官の組織。「―会議」
③技芸などを教える所。「編物―」
きょう‐じつ【
凶日】🔗⭐🔉
凶日】
事をするのに不吉な日。↔吉日
きょう‐じつ【
嚮日】キヤウ‥🔗⭐🔉
嚮日】キヤウ‥
さきのひ。さきごろ。往日。
ぎょう‐しつ【
業室】ゲフ‥🔗⭐🔉
業室】ゲフ‥
(主として明治期に用いた語)研究室・実験室など学業のための部屋。森鴎外、大発見「運命は僕を―から引きずり出して」
ぎょう‐じつ【
行実】ギヤウ‥🔗⭐🔉
行実】ギヤウ‥
(コウジツとも)その人が実際に行なったことがら。事績。また、それを記した文。行状実記。
ぎょう‐じつ【
暁日】ゲウ‥🔗⭐🔉
暁日】ゲウ‥
①あけがた。あかつき。
②あさひ。旭日。
きょうじ‐てき【
共時的】🔗⭐🔉
共時的】
(synchronique フランス)歴史的な変化を考慮に入れず、ある一時点での体系や構造に注目すること。↔通時的
ぎょうじ‐にん【
行事人】ギヤウ‥🔗⭐🔉
行事人】ギヤウ‥
事を担当して世話する人。世話役。
⇒ぎょう‐じ【行事・行司】
きょう‐し‐も‐あれ【
今日しもあれ】ケフ‥🔗⭐🔉
今日しもあれ】ケフ‥
「きょう」を強めていう語。
⇒きょう【今日】
きょう‐しゃ【
狂者】キヤウ‥🔗⭐🔉
狂者】キヤウ‥
①正気でない人。狂人。
②風流に心を打ちこんでいる人。風狂の人。
③志が大きくて細事を顧みない人。
④ざれごとをする人。狂言師。
きょう‐しゃ【
侠者】ケフ‥🔗⭐🔉
侠者】ケフ‥
弱きを助け強きをくじく人。おとこだて。
きょう‐しゃ【
狭斜】ケフ‥🔗⭐🔉
狭斜】ケフ‥
(もと、唐の都長安の道幅の狭い街の名で、遊里があった所)色町。遊里。「―の巷」
きょう‐しゃ【
広辞苑 ページ 5144。