複数辞典一括検索+![]()
![]()
きんゆう‐きょうこう【金融恐慌】‥クワウ🔗⭐🔉
きんゆう‐きょうこう【金融恐慌】‥クワウ
①広義には、金融界を中心に起こる貨幣恐慌・信用恐慌の総称。
②狭義には、銀行恐慌の意。
③日本では、特に1927年(昭和2)の恐慌をさす。震災手形処理問題をめぐって発生、銀行・企業の破産・休業が続発した。
→資料:金融恐慌の発端
→恐慌。
⇒きん‐ゆう【金融】
きんゆう‐けんさかん【金融検査官】‥クワン🔗⭐🔉
きんゆう‐けんさかん【金融検査官】‥クワン
金融庁、または財務省の地方部局である財務局に属し、金融機関の業務・財産の検査などに当たる職員。
⇒きん‐ゆう【金融】
きんゆう‐こうがく【金融工学】🔗⭐🔉
きんゆう‐こうがく【金融工学】
数理的手法を用いて、金融資産などの価格評価やリスク管理、新規の金融商品の開発等について研究する学問分野。
⇒きん‐ゆう【金融】
きんゆう‐こうこ【金融公庫】🔗⭐🔉
きんゆう‐こうこ【金融公庫】
中小企業・農漁民・勤労者などへ資金を貸すために政府が出資して作った金融機関。中小企業金融公庫・農林漁業金融公庫・国民生活金融公庫・住宅金融公庫などがある。
⇒きん‐ゆう【金融】
きんゆう‐さい【金融債】🔗⭐🔉
きんゆう‐さい【金融債】
特殊金融機関が特別法に基づいて発行する債券。利付債と割引債とがある。
⇒きん‐ゆう【金融】
きんゆう‐さきものとりひき【金融先物取引】🔗⭐🔉
きんゆう‐さきものとりひき【金融先物取引】
通貨・金利・債券・株式・株価指数などの金融商品を対象とした先物取引。
⇒きん‐ゆう【金融】
きんゆう‐しさん【金融資産】🔗⭐🔉
きんゆう‐しさん【金融資産】
土地・建物・機械・原材料・製品などの事業資産(実物資産)に対して、貨幣および金融商品などの資産。預貯金・受取手形・売掛金・貸付金・債券・株式・投資信託・貸付信託・保険など。
⇒きん‐ゆう【金融】
きんゆう‐しじょう【金融市場】‥ヂヤウ🔗⭐🔉
きんゆう‐しじょう【金融市場】‥ヂヤウ
資金の貸借や金融商品の売買が行われる市場。国内金融市場・国外金融市場、長期金融市場・短期金融市場の別がある。
⇒きん‐ゆう【金融】
広辞苑 ページ 5474。