複数辞典一括検索+
グアバ【guava】🔗⭐🔉
グアバ【guava】
フトモモ科の常緑小高木、またその果実。熱帯アメリカ原産で、東南アジアを含む世界各地の暖地で栽培。高さ5メートルに達する。果実は直径約6センチメートルの倒卵形で、7〜8月に熟す。生食のほか、ジュースなどにし、美味。バンジロウ。バンザクロ。
クアハウス【Kurhaus ドイツ】🔗⭐🔉
クアハウス【Kurhaus ドイツ】
(Kurは保養・治療の意)温泉を利用した保健・保養施設。古くドイツに作られ、近時日本に普及。
グアム【Guam】🔗⭐🔉
グアム【Guam】
西太平洋のマリアナ諸島のうち最大最南端の島。もとスペイン領、1898年以来アメリカ領で、現在その準州。住民の多数はミクロネシア系のチャモロ人。アメリカの空軍基地がある。観光業が盛ん。面積約540平方キロメートル。人口17万1千(2006)。
グアヤキル【Guayaquil】🔗⭐🔉
グアヤキル【Guayaquil】
南米北西部、エクアドルの太平洋岸に面する港湾都市。首都キトの外港で、グアヤス川西岸にある。人口209万(2003)。
グアヤク【guaiac】🔗⭐🔉
グアヤク【guaiac】
〔植〕ユソウボクの別称。
グアヤコール【guaiacol】🔗⭐🔉
グアヤコール【guaiacol】
分子式C6H4(OH)(OCH3) カテコールのモノメチル‐エーテル。グアヤク樹脂の乾留により得られ、ブナの木タール中にも存在。カテコール・アニソールから合成もされる。特異臭のある結晶。防腐剤・殺菌剤・去痰剤として、また香料であるバニリンの製造に用いる。グアイアコール。
グアラニー‐ご【グアラニー語】🔗⭐🔉
グアラニー‐ご【グアラニー語】
(Guaraní)南アメリカ南部で話される先住民言語の一つ。トゥピ‐グアラニー語族に属する。特にパラグアイでは国民の間で広く話され、スペイン語と並ぶ公用語。
クアラ‐ルンプール【Kuala Lumpur】🔗⭐🔉
クアラ‐ルンプール【Kuala Lumpur】
マレーシアの首都。マレー半島南西部にある。人口114万5千(1991)。
広辞苑 ページ 5489。