複数辞典一括検索+

くるみあし‐ぜん【胡桃足膳】🔗🔉

くるみあし‐ぜん胡桃足膳】 盆の裏の四隅にクルミを二つ割りにして付けて足とした膳。家族用・雇人用として使われた。 胡桃足膳 ⇒くるみ【胡桃・山胡桃】

くるみ‐あぶら【胡桃油】🔗🔉

くるみ‐あぶら胡桃油】 クルミの実をしぼって製した脂肪油。淡黄色で香味がある。食用・油絵具製造用など。 ⇒くるみ【胡桃・山胡桃】

くるみ‐いろ【胡桃色】🔗🔉

くるみ‐いろ胡桃色】 ①クルミの核に似た色。淡い褐色。 Munsell color system: 5YR5.5/6.5 ②襲かさねの色目。表は薄香、裏は白。または、表は香色、裏は青。 ⇒くるみ【胡桃・山胡桃】

くるみ‐か【胡桃科】‥クワ🔗🔉

くるみ‐か胡桃科‥クワ 双子葉植物の一科。北半球の温帯および熱帯アジアに産し、7属約50種、日本には3種がある。ほとんどが大木で複葉、褐色の毛におおわれた大形冬芽が特徴。雌雄同株、雄花は尾状花序をなす。オニグルミ・サワグルミ・カシグルミ、またペカン・ヒッコリーなど。 ⇒くるみ【胡桃・山胡桃】

くるみ‐せいほん【包み製本】🔗🔉

くるみ‐せいほん包み製本(→)「くるみ表紙」に同じ。 ⇒くるみ【包み】

くるみ‐どうふ【胡桃豆腐】🔗🔉

くるみ‐どうふ胡桃豆腐】 クルミの実をすりつぶして葛粉と水をまぜ、火にかけて練ったものを箱に流し込み、凝固させて豆腐のように作ったもの。 ⇒くるみ【胡桃・山胡桃】

広辞苑 ページ 5882