複数辞典一括検索+

くれない‐の‐みね【紅の峰】クレナヰ‥🔗🔉

くれない‐の‐みね紅の峰クレナヰ‥ 紅葉に色づいた峰。 ⇒くれ‐ない【紅】 ○紅は園生に植えても隠れなしくれないはそのうにうえてもかくれなし 才徳の優れた者は、どのような所に居てもきわだって見える意。義経記2「壁に耳、岩に口といふ事あり。―」 ⇒くれ‐ない【紅】

くれない‐もみじ【紅紅葉】クレナヰモミヂ🔗🔉

くれない‐もみじ紅紅葉クレナヰモミヂかさねの色目。女房の五衣いつつぎぬでは紅・山吹・黄・青・濃紅・淡紅の順に重ねる。 ⇒くれ‐ない【紅】

くれ‐なず・む【暮れ泥む】‥ナヅム🔗🔉

くれ‐なず・む暮れ泥む‥ナヅム 〔自五〕 日が暮れそうで、なかなか暮れないでいる。「―春の空」→なずむ

グレナダ【Grenada】🔗🔉

グレナダGrenada】 カリブ海、小アンティル諸島南端の国。仏植民地・英植民地を経て1974年独立。主要産業は香辛料。面積344平方キロメートル。人口10万(2001)。首都セント‐ジョージズ。→中央アメリカ(図)

くれ‐ぬき【榑貫】🔗🔉

くれ‐ぬき榑貫】 榑縁にはった板。榑板。

くれ‐の‐あい【呉藍・紅藍】‥アヰ🔗🔉

くれ‐の‐あい呉藍・紅藍‥アヰ ⇒くれない(紅)。〈倭名類聚鈔14

くれ‐の‐あき【暮の秋】🔗🔉

くれ‐の‐あき暮の秋】 秋の終りの頃。〈[季]秋〉

くれ‐の‐おも【呉の母・懐香】🔗🔉

くれ‐の‐おも呉の母・懐香】 茴香ういきょうの古名。〈倭名類聚鈔20

くれ‐の‐がく【呉の楽】🔗🔉

くれ‐の‐がく呉の楽】 伎楽の異称。くれがく。

くれ‐のこ・る【暮れ残る】🔗🔉

くれ‐のこ・る暮れ残る】 〔自五〕 日が暮れたあとにしばらく明るさが残る。

くれ‐の‐つづみ【呉の鼓】🔗🔉

くれ‐の‐つづみ呉の鼓(→)「くれつづみ」に同じ。

くれ‐の‐はじかみ【呉椒・乾薑】🔗🔉

くれ‐の‐はじかみ呉椒・乾薑】 ショウガの古名。〈倭名類聚鈔17

広辞苑 ページ 5904