複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいしゃ‐ぎ【傾斜儀】🔗⭐🔉
けいしゃ‐ぎ【傾斜儀】
クリノメーターのこと。
⇒けい‐しゃ【傾斜】
けいじゃく‐じ【鶏雀寺】🔗⭐🔉
けいじゃく‐じ【鶏雀寺】
(梵語Kukkuṭārāma)マガダ国パータリプトラ付近にあった寺。アショーカ(阿育)王の創立。当時の仏教の中心。鶏園寺。鶏寺。鶏頭末寺けいずまじ。阿育王寺。
けいしゃ‐くっせい【傾斜屈性】🔗⭐🔉
けいしゃ‐くっせい【傾斜屈性】
〔生〕屈性のうち、刺激源(重力・光など)に対して平行でない角度におこる屈性。側根が斜めに伸びる類。直角の場合は側面屈性という。
⇒けい‐しゃ【傾斜】
けいしゃ‐けい【傾斜計】🔗⭐🔉
けいしゃ‐けい【傾斜計】
傾きの程度を表示する計器。
㋐(inclinometer)振子・水準器またはジャイロスコープを利用し、航空機・船舶・自動車などに用いるもの。
㋑〔地〕クリノメーターのこと。
⇒けい‐しゃ【傾斜】
けいしゃ‐しけん【傾斜試験】🔗⭐🔉
けいしゃ‐しけん【傾斜試験】
船を静水に浮かべ、甲板上の重量物を一方の舷に片寄らせ、船が傾く角度から重心の上下位置などを算出する試験。
⇒けい‐しゃ【傾斜】
けいしゃ‐せいさん【傾斜生産】🔗⭐🔉
けいしゃ‐せいさん【傾斜生産】
戦後の日本経済を緊急に回復するために提案された政策。石炭・鉄・肥料など基礎的物資の生産を優先的に確保した上で、各部門の物資の生産を拡大しようとする方式。
⇒けい‐しゃ【傾斜】
けいしゃ‐やちん‐せいど【傾斜家賃制度】🔗⭐🔉
けいしゃ‐やちん‐せいど【傾斜家賃制度】
入居当初の家賃負担を低額に抑え、その後、毎年一定額ずつ上昇させていくことで、支払いやすいようにした制度。
⇒けい‐しゃ【傾斜】
けい‐しゃりょう【軽車両】‥リヤウ🔗⭐🔉
けい‐しゃりょう【軽車両】‥リヤウ
道路交通法で、自転車・荷車など。
けい‐しゅ【景趣】🔗⭐🔉
けい‐しゅ【景趣】
けしき。おもむき。風趣。風致。
けい‐しゅ【稽首・啓首】🔗⭐🔉
けい‐しゅ【稽首・啓首】
(「稽」は傾に借用。「啓」は当て字)
①首が地につくまで体を屈して拝すること。稽顙けいそう。
②書簡文の終りに書く語。頓首。
広辞苑 ページ 6067。