複数辞典一括検索+
こう‐がく【好学】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐がく【好学】カウ‥
学問を好むこと。「―の士」
こう‐がく【後学】🔗⭐🔉
こう‐がく【後学】
①後進の学者。謙称としても用いる。「―の徒」
②今後の自分のためになる知識。「―のために見ておく」
こう‐がく【皇学】クワウ‥🔗⭐🔉
こう‐がく【皇学】クワウ‥
(皇国の学の意)古代の天皇中心の体制を理想として、これを明らかにするために文献や歴史・国文学を研究する学問。みくにまなび。
こう‐がく【高額】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐がく【高額】カウ‥
金額の多いこと。「―所得者」↔低額。
⇒こうがく‐しへい【高額紙幣】
⇒こうがく‐りょうよう‐ひ【高額療養費】
こう‐がく【講学】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐がく【講学】カウ‥
学問を研究すること。
こう‐がく【鴻学】🔗⭐🔉
こう‐がく【鴻学】
学問に広く深く達していること。また、その人。碩学せきがく。
ごう‐かく【合格】ガフ‥🔗⭐🔉
ごう‐かく【合格】ガフ‥
①ある条件や格式に適合すること。「―品」
②入学試験・採用試験・資格試験などに及第すること。「―発表」
③転じて、一定の水準に達すること。「茶碗蒸しが作れれば―だ」
ごう‐がく【郷学】ガウ‥🔗⭐🔉
ごう‐がく【郷学】ガウ‥
①(→)郷ごう学校に同じ。
②古代中国・朝鮮の地方教育機関。
○口角沫を飛ばすこうかくあわをとばす
はげしく議論するさまにいう。
⇒こう‐かく【口角】
こうがく‐いせい【光学異性】クワウ‥🔗⭐🔉
こうがく‐いせい【光学異性】クワウ‥
立体異性の一種。一般の物理的・化学的性質は同じであるが、旋光性が逆であるような異性。分子がまったく対称性をもたない場合に現れる。例えば不斉炭素原子をもつ有機化合物。二つの異性体の分子は互いに鏡像関係にある。
⇒こう‐がく【光学】
こうかく‐えん【口角炎】🔗⭐🔉
こうかく‐えん【口角炎】
口角に生じる糜爛びらん性の炎症。細菌またはカンジダなどが原因。抗生物質やステロイドの長期投与あるいはビタミンB群欠乏などが誘因となる。口角糜爛。烏からすの灸きゅう。
⇒こう‐かく【口角】
広辞苑 ページ 6534。