複数辞典一括検索+

こう‐こ【後顧】🔗🔉

こう‐こ後顧】 ①後ろをふり向くこと。 ②あとに心のひかれること。残る者に対する気掛り。 ③後日の恩顧。 ⇒こうこ‐の‐うれえ【後顧の憂え】

こう‐こ【香香】カウ‥🔗🔉

こう‐こ香香カウ‥ (コウコウの下のウの脱落)こうのもの。漬け物。

こう‐こ【曠古】クワウ‥🔗🔉

こう‐こ曠古クワウ‥ (古を空しくするの意)前例のないこと。未曾有みぞう。空前。

こう‐ご【口語】🔗🔉

こう‐ご口語】 ①書かれることばに対し、話に用いることば。音声言語。はなしことば。 ②転じて、はなしことばを基準とした文体のことば。広く現代語を指すことが多い。↔文語。 ⇒こうご‐か【口語歌】 ⇒こうご‐し【口語詩】 ⇒こうご‐たい【口語体】 ⇒こうご‐ぶん【口語文】 ⇒こうご‐ぶんぽう【口語文法】 ⇒こうご‐ほう【口語法】 ⇒こうご‐やく【口語訳】

こう‐ご【甲午】カフ‥🔗🔉

こう‐ご甲午カフ‥ 干支えとの一つ。きのえうま。 ⇒こうご‐のうみん‐せんそう【甲午農民戦争】

こう‐ご【交互】カウ‥🔗🔉

こう‐ご交互カウ‥ たがいちがいにするさま。かわるがわる。「男女が―に座る」「―に当番を務める」 ⇒こうご‐けいさん【交互計算】 ⇒こうご‐じんもん【交互尋問】

こう‐ご【交語】カウ‥🔗🔉

こう‐ご交語カウ‥ ことばをかわすこと。

こう‐ご【向後】カウ‥🔗🔉

こう‐ご向後カウ‥ この後。今後。きょうこう。「―1年間は出場停止」

こう‐ご【行伍】カウ‥🔗🔉

こう‐ご行伍カウ‥ (昔、兵卒5人を伍、25人を行と称した) ①くみ。隊伍。隊列。軍隊。 ②微賤の地位。

こう‐ご【庚午】カウ‥🔗🔉

こう‐ご庚午カウ‥ 干支えとの一つ。かのえうま。 ⇒こうご‐ねんじゃく【庚午年籍】

こう‐ご【巷語】カウ‥🔗🔉

こう‐ご巷語カウ‥ 世間のとりざた。路上のうわさ。巷説。

広辞苑 ページ 6590