複数辞典一括検索+
コチニール【cochineal】🔗⭐🔉
コチニール【cochineal】
(→)カルミンに同じ。
ごち‐にょらい【五智如来】🔗⭐🔉
ごち‐にょらい【五智如来】
〔仏〕密教で、五智のおのおのを成就した五如来、すなわち大日(法界体性智)・阿閦あしゅく(大円鏡智)・宝生(平等性智)・阿弥陀(妙観察智)・不空成就(成所作智)の総称。金剛界の五仏。五智五仏。
こち‐の‐ひと【此方の人】🔗⭐🔉
こち‐の‐ひと【此方の人】
妻が夫を呼ぶ称。うちの人。世間胸算用3「―、―と呼び起しければ、何ぞといふ」
ごち‐の‐ほうかん【五智の宝冠】‥クワン🔗⭐🔉
ごち‐の‐ほうかん【五智の宝冠】‥クワン
〔仏〕(→)五仏宝冠に同じ。謡曲、安宅「兜金ときんといつぱ―なり」
こちゃ🔗⭐🔉
こちゃ
(「こち(此方)は」の転)わたしは。こちらは。浄瑠璃、国性爺合戦「―日本の女子になりたい」
こ‐ちゃ【古茶】🔗⭐🔉
こ‐ちゃ【古茶】
去年以前に製した茶。ふるい茶。〈[季]夏〉。↔新茶
こ‐ちゃ【粉茶】🔗⭐🔉
こ‐ちゃ【粉茶】
くだけて粉となった茶。こなちゃ。
こちゃえ‐ぶし【こちゃえ節】🔗⭐🔉
こちゃえ‐ぶし【こちゃえ節】
幕末に流行した俗謡。→お江戸日本橋
こ‐ちゃく【固着】🔗⭐🔉
こ‐ちゃく【固着】
①かたくしっかりとつくこと。一定の場所に留まって移らないこと。
②〔心〕幼児の時のリビドーが特定の対象(口唇・肛門・性器・親)にのみ向けられたままになって、精神が未発達の段階にとどまること。精神分析の用語。
⇒こちゃく‐かんねん【固着観念】
こ‐ちゃく【糊着】🔗⭐🔉
こ‐ちゃく【糊着】
①糊のりで固くつけること。糊付けしたかのように、ぴったりつくこと。
②物事にとらわれて、離れがたいこと。固執すること。固着。
こちゃく‐かんねん【固着観念】‥クワン‥🔗⭐🔉
こちゃく‐かんねん【固着観念】‥クワン‥
〔心〕(fixed idea)絶えず意識を支配し、それによって主として行動が決定されるような観念。強迫観念とは違って病的な感じはない。過価観念。固定観念。
⇒こ‐ちゃく【固着】
こちゃ‐こちゃ🔗⭐🔉
こちゃ‐こちゃ
こまかい物が入り乱れて混雑するさま。
広辞苑 ページ 7230。