複数辞典一括検索+

あ‐れい【亜鈴・唖鈴】🔗🔉

あ‐れい亜鈴・唖鈴】 体操用具の一種。長さ24センチメートル、鉄製または木製の、棒の両端に球形のついた一対一組のもの。ダンベル。 ⇒あれい‐たいそう【亜鈴体操】

アレイオス【Areios ギリシア】🔗🔉

アレイオスAreios ギリシア】 アレクサンドリアの司祭。キリストの神性を否定しキリストを神の被造物と説く。その説は325年ニカイア公会議で否認。アレイオス派とアタナシオスとの対立の種をまく。アリウス。

アレイクサンドレ【Vicente Aleixandre y Merlo】🔗🔉

アレイクサンドレVicente Aleixandre y Merlo】 スペインの詩人。代表作「楽園の影」。ノーベル賞。(1898〜1984)

あれい‐たいそう【亜鈴体操】‥サウ🔗🔉

あれい‐たいそう亜鈴体操‥サウ 亜鈴を両手に持ち、上肢・下肢・頭・体幹の運動を行う体操。 ⇒あ‐れい【亜鈴・唖鈴】

アレインメント【arraignment】🔗🔉

アレインメントarraignment】 〔法〕英米において、起訴後被告人を公判廷に出頭させ、起訴事実を告げて答弁を求める手続。有罪の答弁をすれば証拠調べが省略され直ちに刑の量定の手続に移る。起訴認否手続。→簡易公判手続

アレヴィー【Jacques-Fromental-Élie Halévy】🔗🔉

アレヴィーJacques-Fromental-Élie Halévy】 フランスの作曲家。ケルビーニに師事。歌劇「ユダヤの女」などで有名。ビゼー・グノーはその門下。(1799〜1862)

アレウト【Aleut】🔗🔉

アレウトAleut】 アリューシャン列島の先住民。アラスカ半島西部などにも居住。その言語アレウト語はエスキモー語と同系で、エスキモーと文化的共通点が多い。アリュート。

あれ‐うま【荒れ馬・暴馬】🔗🔉

あれ‐うま荒れ馬・暴馬】 あれくるう馬。あばれ馬。悍馬。

アレート【arête フランス】🔗🔉

アレートarête フランス】 山稜、特に痩尾根やせおね

アレーン【arene】🔗🔉

アレーンarene】 〔化〕芳香族炭化水素の総称。

あれ‐おとこ【阿礼男】‥ヲトコ🔗🔉

あれ‐おとこ阿礼男‥ヲトコ 賀茂祭の祭主をいう。→阿礼

あれ‐おとめ【阿礼少女】‥ヲトメ🔗🔉

あれ‐おとめ阿礼少女‥ヲトメ 賀茂神社の斎院をいう。

広辞苑 ページ 741