複数辞典一括検索+

コンティニュイティ【continuity】🔗🔉

コンティニュイティcontinuity「コンテ」参照。

コンディヤック【Etienne Bonnot de Condillac】🔗🔉

コンディヤックEtienne Bonnot de Condillac】 フランス啓蒙期の哲学者。感覚論の代表者。(1715〜1780)

こんでい‐わらわ【健児童】‥ワラハ🔗🔉

こんでい‐わらわ健児童‥ワラハ (→)健児2に同じ。 ⇒こん‐でい【健児】

ごん‐てき【権的】🔗🔉

ごん‐てき権的】 (「的」は接尾語)権妻ごんさいのこと。

コンテクスト【context】🔗🔉

コンテクストcontext】 文章の前後の脈絡。文脈。コンテキスト。

コンテスト【contest】🔗🔉

コンテストcontest】 優劣を競う催し。競技会。コンクール。「スピーチ‐―」

コンテナ【container】🔗🔉

コンテナcontainer】 (入れもの・容器の意)貨物輸送に用いる大型容器。これによって戸口から戸口まで一貫輸送を行い、経費節減と破損・盗難の防止を図る。 ⇒コンテナ‐せん【コンテナ船】

コンテナ‐せん【コンテナ船】🔗🔉

コンテナ‐せんコンテナ船】 貨物船の一種。貨物を詰めたコンテナを輸送する商船。 ⇒コンテナ【container】

コンテムツス‐ムンヂ【Contemptus Mundi ラテン】🔗🔉

コンテムツス‐ムンヂContemptus Mundi ラテン】 (「世俗を厭い捨てる」意)キリシタン版の一つ。1596年(慶長1)刊行の信心書。4巻1冊。ローマ字本。1610年刊行の国字本「こんてむつすむん地」は抄録本。→イミタティオ‐クリスティ

こん‐てん【混点】🔗🔉

こん‐てん混点】 ①東洋画で樹木枝葉の密生するさまを描く技法。 ②俳句点式の一つ。句のわきに引く単縦線。

こん‐でん【墾田】🔗🔉

こん‐でん墾田】 律令制下、新たに開墾した田地。公墾田・私墾田がある。はりた。→新田⇒こんでん‐えいねん‐しざい‐ほう【墾田永年私財法】

ごん‐でん【権殿】🔗🔉

ごん‐でん権殿】 (「権」は仮の意)社殿を造営・修復の時、御霊代みたましろを一時奉安する殿舎。かりどの。

広辞苑 ページ 7595