複数辞典一括検索+
じ‐こう【事行】‥カウ🔗⭐🔉
じ‐こう【事行】‥カウ
〔哲〕(Tathandlung ドイツ)フィヒテ哲学において、非我をも定立するところの自我の根源的な働き。自我の絶対的定立作用。
じ‐こう【事項】‥カウ🔗⭐🔉
じ‐こう【事項】‥カウ
ことがらの一つ一つ。箇条。「注意―」
じ‐こう【侍講】‥カウ🔗⭐🔉
じ‐こう【侍講】‥カウ
①[後漢書孝和帝紀]君徳の養成・啓発のために、天皇や皇太子に講義すること。また、それを職とする官。
②東宮職の進講をつかさどる職員。現在は廃止。
→侍読
じ‐こう【時好】‥カウ🔗⭐🔉
じ‐こう【時好】‥カウ
その時の流行。時代のこのみ。「―に合う」
⇒時好に投ずる
じ‐こう【時効】‥カウ🔗⭐🔉
じ‐こう【時効】‥カウ
①〔法〕一定の事実状態が長期間継続し、真実の法律関係を調査することも困難となり、また、たとえ調査できても、これに基づいて永続した状態を覆すことが不当だという場合に、真実の法律関係にかかわらず、永続した事実状態を合法化する制度。→取得時効→消滅時効。
②一般に、長期間が経過して効力や拘束力がなくなること。「秘密を話してももう―だろう」
③〔化〕(→)熟成じゅくせい2に同じ。
⇒じこう‐きかん【時効期間】
⇒じこう‐の‐ちゅうだん【時効の中断】
⇒じこう‐の‐ていし【時効の停止】
じ‐こう【時候】🔗⭐🔉
じ‐こう【時候】
暑さ、寒さなど四季それぞれの気候。「―のあいさつ」
⇒じこう‐はずれ【時候外れ】
じ‐ごう【字号】‥ガウ🔗⭐🔉
じ‐ごう【字号】‥ガウ
活字の大きさの番号。
じ‐ごう【寺号】‥ガウ🔗⭐🔉
じ‐ごう【寺号】‥ガウ
寺の名。源平盛衰記9「我が名を―に付けて」→山号さんごう
じ‐ごう【次号】‥ガウ🔗⭐🔉
じ‐ごう【次号】‥ガウ
新聞・雑誌などで、次に刊行される号。「―予告」「以下―」
じ‐ごう【時号】‥ガウ🔗⭐🔉
じ‐ごう【時号】‥ガウ
その時に評判が高いこと。
じ‐こうおん【次高音】‥カウ‥🔗⭐🔉
じ‐こうおん【次高音】‥カウ‥
高音に次ぐ高さの声域。メゾ‐ソプラノの訳語。
広辞苑 ページ 8554。