複数辞典一括検索+![]()
![]()
司法警察職員】‥ハフ‥ヰン🔗⭐🔉
司法警察職員】‥ハフ‥ヰン
犯罪の捜査に当たる警察の職員。ある限度で検察官の指示・指揮に従うこともある。司法警察員(巡査部長以上)と司法巡査とに分かれる。
⇒し‐ほう【司法】
し‐ほう・ける【
仕呆ける・為惚ける】🔗⭐🔉
仕呆ける・為惚ける】
〔自下一〕
失敗する。好色一代女4「江戸棚さんざんに―・けて京へのぼされける」
しほう‐けん【
司法権】‥ハフ‥🔗⭐🔉
司法研修所】‥ハフ‥シウ‥🔗⭐🔉
司法研修所】‥ハフ‥シウ‥
最高裁判所に置かれ、裁判官その他の裁判所の職員の研究・修養、並びに司法修習生の修習に関する事務を取り扱う機関。
⇒し‐ほう【司法】
しほう‐ごし【
四方輿】‥ハウ‥🔗⭐🔉
四方輿】‥ハウ‥
輿の一種。四方に簾すだれをかけたもの。屋形の破風はふは、僧のは雨眉あままゆ、俗人のは庵形いおりがた。また、屋形を取り除いて板輿とすることもある。上皇・摂関・大臣以下公卿・僧綱そうごうなどの遠行に用いる。
四方輿
⇒し‐ほう【四方】
しほう‐こっか【
⇒し‐ほう【四方】
しほう‐こっか【司法国家】‥ハフコク‥🔗⭐🔉
司法国家】‥ハフコク‥
特別な行政裁判所を持たず、行政上の事件を含めて一切の事件を司法裁判所が管轄し裁判する制度をとる国家。↔行政国家。
⇒し‐ほう【司法】
しほう‐さいばんしょ【
広辞苑 ページ 8997。