複数辞典一括検索+

しゅう‐せい【衆生】🔗🔉

しゅう‐せい衆生】 ①多くの生物。生きているものすべて。 ②多くの人々。 →しゅじょう(衆生)

しゅう‐せい【衆星】🔗🔉

しゅう‐せい衆星】 多くの星。

しゅう‐せい【衆聖】🔗🔉

しゅう‐せい衆聖】 多くの聖人。

しゅう‐せい【集成】シフ‥🔗🔉

しゅう‐せい集成シフ‥ 多くのものを集めて一つのまとまりのあるものに仕上げること。また、そのまとまったもの。集大成。聚成。「―図」 ⇒しゅうせい‐ざい【集成材】

しゅう‐せい【銹錆】シウ‥🔗🔉

しゅう‐せい銹錆シウ‥ 金属の酸化物。さび。

しゅう‐せい【醜声】シウ‥🔗🔉

しゅう‐せい醜声シウ‥ 恥ずべき評判。醜聞。

しゅう‐ぜい【収税】シウ‥🔗🔉

しゅう‐ぜい収税シウ‥ 租税を徴収・収納すること。

しゅう‐ぜい【秋税】シウ‥🔗🔉

しゅう‐ぜい秋税シウ‥ 唐の中頃から明に至る間の両税法に定める税。毎年11月内に、田畝でんぽの広狭に応じて米で徴収したもの。明代では秋糧と称した。6月に徴収した夏税に対していう。

じゅう‐せい【重星】ヂユウ‥🔗🔉

じゅう‐せい重星ヂユウ‥ 肉眼で見ると1個に見えるが、望遠鏡などで観測すると2個以上に分離して見える星。二重星。多重星。→連星

じゅう‐せい【銃声】🔗🔉

じゅう‐せい銃声】 銃の発射音。

じゅう‐せい【獣性】ジウ‥🔗🔉

じゅう‐せい獣性ジウ‥ ①獣類の性質。 ②人間が持っている肉体的欲望などの動物的な性質。

じゅう‐ぜい【柔脆】ジウ‥🔗🔉

じゅう‐ぜい柔脆ジウ‥ やわらかくもろいこと。かよわいこと。

じゅう‐ぜい【重税】ヂユウ‥🔗🔉

じゅう‐ぜい重税ヂユウ‥ 負担の重い税金。「―にあえぐ」

しゅうせい‐えき【修正液】シウ‥🔗🔉

しゅうせい‐えき修正液シウ‥ インクなどで書いたものを書き直すために、上から塗って用いる液体。ホワイトなど。修整液。 ⇒しゅう‐せい【修正】

しゅうせい‐ざい【集成材】シフ‥🔗🔉

しゅうせい‐ざい集成材シフ‥ 木材を、繊維方向を互いに平行にして、接着剤で集成接着して作ったもの。 ⇒しゅう‐せい【集成】

しゅうせい‐しほんしゅぎ【修正資本主義】シウ‥🔗🔉

しゅうせい‐しほんしゅぎ修正資本主義シウ‥ 資本主義制度そのものを維持しつつ、それに修正を加えて、その矛盾を緩和しようとする立場。 ⇒しゅう‐せい【修正】

広辞苑 ページ 9311