複数辞典一括検索+
ゆ‐かた【浴衣】🔗⭐🔉
ゆ‐かた【浴衣】
①「ゆかたびら」の略。日葡辞書「ユカタビラ、また、ユカタ」
②おもに白地に藍色あいいろで柄を染めた、夏季に着る木綿の単衣ひとえ。〈[季]夏〉
⇒ゆかた‐がけ【浴衣掛け】
⇒ゆかた‐じ【浴衣地】
⇒ゆかた‐ぞめ【浴衣染】
ゆかた‐がけ【浴衣掛け】🔗⭐🔉
ゆかた‐がけ【浴衣掛け】
ゆかたをひっかけること。浴衣だけを着た、くつろいだ姿。
⇒ゆ‐かた【浴衣】
ゆかた‐じ【浴衣地】‥ヂ🔗⭐🔉
ゆかた‐じ【浴衣地】‥ヂ
浴衣にすべき地質の反物たんもの。
⇒ゆ‐かた【浴衣】
ゆかた‐ぞめ【浴衣染】🔗⭐🔉
ゆかた‐ぞめ【浴衣染】
浴衣地に染めること。浴衣に特有な粗い模様を染めること。また、染めたもの。
⇒ゆ‐かた【浴衣】
ゆ‐かたびら【湯帷子】🔗⭐🔉
ゆ‐かたびら【湯帷子】
入浴の時または入浴後に着る単衣ひとえ。ゆかた。ゆぐ。ゆまき。身拭みのごい。〈[季]夏〉。相模集「―の袖を鼠の損ひたれば」
ユカタン‐はんとう【ユカタン半島】‥タウ🔗⭐🔉
ユカタン‐はんとう【ユカタン半島】‥タウ
(Yucatán)中部アメリカのメキシコ南東部、メキシコ湾に突出する半島。北部はメキシコ、南部はベリーズ・グアテマラに所属。8世紀から12世紀にかけてマヤ文明が栄えた。
ユカタン半島とカリブ海
撮影:小松義夫
ウシュマルの遺跡
撮影:小松義夫


ユカタン‐びわはごろも【ユカタン琵琶羽衣】‥ビハ‥🔗⭐🔉
ユカタン‐びわはごろも【ユカタン琵琶羽衣】‥ビハ‥
カメムシ目ビワハゴロモ科の昆虫。大型で体長約7センチメートル。頭部が膨らみ、後翅に大きい目玉模様がある。中米原産。
広辞苑に「ゆかた」で始まるの検索結果 1-7。