複数辞典一括検索+

ぎ‐えん【起縁】🔗🔉

ぎ‐えん起縁】 「縁起」を倒置した語。吉凶の前兆。浄瑠璃、鎌倉三代記「御病人に―の悪い事いふた」 ⇒ぎえん‐なおし【起縁直し】

ぎ‐えん【義捐】🔗🔉

ぎ‐えん義捐】 (「捐」はすてる意)慈善・公益・災害救助などのために金品を寄付すること。「義援」とも書く。 ⇒ぎえん‐きん【義捐金】

ぎえん【義淵】‥ヱン🔗🔉

ぎえん義淵‥ヱン (ギインとも)奈良前期の法相宗の僧。大和の人。元興寺の智鳳に師事。吉野に竜門寺を開いて法相宗を広め、僧正まで進む。また岡寺おかでらを開き、聖武天皇から岡連おかのむらじの姓を授けられた。門下から行基・玄昉げんぼう・良弁ろうべんなどを輩出。( 〜728)

ぎ‐えん【戯園】‥ヱン🔗🔉

ぎ‐えん戯園‥ヱン 中国で、俗に劇場の称。

ギエン【N. Guillén】🔗🔉

ギエンN. Guillén⇒ギジェン

ぎえん‐きん【義捐金】🔗🔉

ぎえん‐きん義捐金】 義捐のために出す金。義金。福地桜痴、もしや草紙「およそ天変地異あるごとに―寄附金は否でも応でも醵出せざるを得ず」。「―を募る」 ⇒ぎ‐えん【義捐】

ぎえん‐なおし【起縁直し】‥ナホシ🔗🔉

ぎえん‐なおし起縁直し‥ナホシ (→)「えんぎなおし」に同じ。 ⇒ぎ‐えん【起縁】

広辞苑ギエンで始まるの検索結果 1-7