複数辞典一括検索+
みそ‐か【三十日・晦日】🔗⭐🔉
みそ‐か【三十日・晦日】
月の第30番目の日。転じて、月の末日をいう。尽日じんじつ。つごもり。
⇒みそか‐ぜち【晦日節】
⇒みそか‐そば【三十日蕎麦】
⇒みそか‐ばらい【三十日払い・晦日払い】
⇒晦日に月が出る
みそか‐そば【三十日蕎麦】🔗⭐🔉
みそか‐そば【三十日蕎麦】
月の末日に祝って食べる蕎麦。特に、大晦日の夜に食べる年越し蕎麦。〈[季]冬〉
⇒みそ‐か【三十日・晦日】
○晦日に月が出るみそかにつきがでる
あり得ないことのたとえ。俗謡「女郎の誠と玉子の四角、あれば晦日に月も出る」による。誹風柳多留33「ひよく塚晦日に月の出た処」
⇒みそ‐か【三十日・晦日】
みそか‐ばらい【三十日払い・晦日払い】‥バラヒ🔗⭐🔉
みそか‐ばらい【三十日払い・晦日払い】‥バラヒ
金銭の支払いを月の末日にすること。
⇒みそ‐か【三十日・晦日】
広辞苑に「三十日」で始まるの検索結果 1-3。