複数辞典一括検索+![]()
![]()
いい【井伊】ヰ‥🔗⭐🔉
いい【井伊】ヰ‥
姓氏の一つ。江戸時代の譜代大名。近江彦根藩主。遠江井伊谷いいのやの土豪の出自。直政は徳川家康に仕え、その子直勝は彦根に築城、家督を弟直孝に譲る。以下歴代、掃部頭かもんのかみを称し、5人の大老を出し、幕政の中枢を占める。
⇒いい‐なおすけ【井伊直弼】
⇒いい‐なおたか【井伊直孝】
⇒いい‐なおまさ【井伊直政】
いい‐なおすけ【井伊直弼】ヰ‥ナホ‥🔗⭐🔉
いい‐なおすけ【井伊直弼】ヰ‥ナホ‥
幕末の大老。彦根藩主。掃部頭。徳川家茂いえもちを将軍の継嗣とし、また勅許を待たずに諸外国と条約を結び、反対派を弾圧したので(安政の大獄)、水戸・薩摩浪士らに桜田門外で殺された。(1815〜1860)
⇒いい【井伊】
いい‐なおたか【井伊直孝】ヰ‥ナホ‥🔗⭐🔉
いい‐なおたか【井伊直孝】ヰ‥ナホ‥
江戸初期の譜代大名。彦根藩主。直政の次男。掃部頭。大坂冬・夏の陣に功をたて、秀忠・家光・家綱の3代に仕えた。(1590〜1659)
⇒いい【井伊】
いい‐なおまさ【井伊直政】ヰ‥ナホ‥🔗⭐🔉
いい‐なおまさ【井伊直政】ヰ‥ナホ‥
安土桃山時代の武将。徳川四天王の一人。直孝の父。長久手の戦、小田原攻めなどに勇名をはせる。(1561〜1602)
⇒いい【井伊】
いいのや‐ぐう【井伊谷宮】ヰ‥🔗⭐🔉
いいのや‐ぐう【井伊谷宮】ヰ‥
静岡県浜松市引佐町井伊谷にある元官幣中社。祭神は後醍醐天皇の皇子宗良むねよし親王。
広辞苑に「井伊」で始まるの検索結果 1-5。