複数辞典一括検索+

かいご‐きゅうぎょう【介護休業】‥キウゲフ🔗🔉

かいご‐きゅうぎょう介護休業‥キウゲフ 育児介護休業法に基づき、一定期間、常時介護が必要な状態にある家族を介護する男女労働者に認められている休業。事業主は、労働者からこの申し出があった場合、原則として拒むことができない。 ⇒かい‐ご【介護】

かいごしえん‐せんもんいん【介護支援専門員】‥ヱン‥ヰン🔗🔉

かいごしえん‐せんもんいん介護支援専門員‥ヱン‥ヰン 介護保険制度の下で要介護者のために介護計画を作成する専門職。ケア‐マネージャー。 ⇒かい‐ご【介護】

かいご‐ふくし‐し【介護福祉士】🔗🔉

かいご‐ふくし‐し介護福祉士】 社会福祉専門職の一つ。日常生活に支障がある人に、入浴・排泄・食事その他の介護・指導を行う。1987年制定の「社会福祉士及び介護福祉士法」による資格。 ⇒かい‐ご【介護】

かいご‐ほけん【介護保険】🔗🔉

かいご‐ほけん介護保険】 ①被保険者が要介護状態になり、一定の期間継続した場合に、年金や給付金が支払われる保険。民間のものと公的なものとがある。 ②社会保険の一つ。要介護高齢者への在宅サービス・施設サービスの提供を保険料と公費によって運営する制度。1997年制定、2000年施行の介護保険法により定められる。→要介護認定⇒かい‐ご【介護】

かいご‐ほけん‐ほう【介護保険法】‥ハフ🔗🔉

かいご‐ほけん‐ほう介護保険法‥ハフ 公的介護保険について定める法律。加齢に伴う疾病しっぺいなどにより介護が必要となった者に、保健・医療・福祉サービスを提供することを規定。1997年制定、2000年施行。 ⇒かい‐ご【介護】

かいご‐よぼう【介護予防】‥バウ🔗🔉

かいご‐よぼう介護予防‥バウ 介護が必要となる状態を事前に防ぐこと。また、そのための社会福祉サービス。 ⇒かい‐ご【介護】

広辞苑介護で始まるの検索結果 1-7