複数辞典一括検索+

いろは‐うた【以呂波歌】🔗🔉

いろは‐うた以呂波歌】 ①手習歌の一つ。音の異なる仮名47文字の歌から成る。「色は匂へど散りぬるを我が世誰ぞ常ならむ有為うゐの奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず」。涅槃ねはん経第十四聖行品の偈「諸行無常、是生滅法、生滅滅已、寂滅為楽」の意を和訳したものという。弘法大師の作と信じられていたが、実はその死後、平安中期の作。色葉歌。 ②(→)いろは短歌に同じ。 ⇒い‐ろ‐は【以呂波・伊呂波】

いろは‐がな【以呂波仮名】🔗🔉

いろは‐がな以呂波仮名】 (「いろは」は多く平仮名で書いたから)平仮名のこと。 ⇒い‐ろ‐は【以呂波・伊呂波】

いろは‐もみじ【以呂波楓】‥モミヂ🔗🔉

いろは‐もみじ以呂波楓‥モミヂ カエデの葉が掌状に5〜7裂したもの。 ⇒い‐ろ‐は【以呂波・伊呂波】

広辞苑以呂波で始まるの検索結果 1-4