複数辞典一括検索+![]()
![]()
クシャトリヤ【kṣatriya 梵・刹帝利】🔗⭐🔉
クシャトリヤ【kṣatriya 梵・刹帝利】
インドの四種姓(ヴァルナ)制で、バラモンに次ぐ第二身分。王族および武士身分。刹利。→ヴァルナ
さつ【刹】🔗⭐🔉
さつ【刹】
(セツは慣用音)
①てら。
②梵語の音訳字。「刹那せつな」
せっ‐かん【刹竿】🔗⭐🔉
せっ‐かん【刹竿】
仏寺の堂塔・門前に立てる幡はたの長い竿。上端に焔形の宝珠をつける。
せっ‐き【刹鬼・殺鬼】🔗⭐🔉
せっ‐き【刹鬼・殺鬼】
人を殺し物をほろぼす恐ろしいもの。羅刹らせつ。悪鬼。謡曲、綾鼓「冥土の―、阿防羅刹あぼうらせつの呵責もかくやらん」
せっていり【刹帝利】🔗⭐🔉
せっていり【刹帝利】
クシャトリヤの漢訳。
せつ‐ど【刹土】🔗⭐🔉
せつ‐ど【刹土】
〔仏〕(「刹」は梵語kṣetraの音写。漢訳は土)国。国土。
せつな【刹那】🔗⭐🔉
せつな【刹那】
〔仏〕(梵語kṣaṇaの音写)極めて短い時間。一説に、一弾指(指ではじく短い時間)の間に65刹那あるという。一瞬間。↔劫こう。
⇒せつな‐しゅぎ【刹那主義】
⇒せつな‐てき【刹那的】
せつな‐しゅぎ【刹那主義】🔗⭐🔉
せつな‐しゅぎ【刹那主義】
過去や将来を考えず、ただこの瞬間を充実すれば足りるとする考え方。
⇒せつな【刹那】
せつな‐てき【刹那的】🔗⭐🔉
せつな‐てき【刹那的】
今のことしか考えないさま。
⇒せつな【刹那】
せつり【刹利】🔗⭐🔉
せつり【刹利】
(刹帝利の略)クシャトリヤのこと。
[漢]刹🔗⭐🔉
刹 字形
〔刀(刂・
)部6画/8画/4975・516B〕
〔音〕サツ(漢) セツ(慣)
[意味]
寺。「名刹・古刹」
▷サンスクリットの音訳字として用いる。「刹土せつど・刹那せつな・刹帝利クシャトリヤ」
▷[
]は異体字。
[下ツキ
巨刹・古刹・禅刹・仏刹・梵刹・名刹・羅刹・霊刹
〔刀(刂・
)部6画/8画/4975・516B〕
〔音〕サツ(漢) セツ(慣)
[意味]
寺。「名刹・古刹」
▷サンスクリットの音訳字として用いる。「刹土せつど・刹那せつな・刹帝利クシャトリヤ」
▷[
]は異体字。
[下ツキ
巨刹・古刹・禅刹・仏刹・梵刹・名刹・羅刹・霊刹
広辞苑に「刹」で始まるの検索結果 1-13。