複数辞典一括検索+![]()
![]()
たい‐ふう【台風・颱風】🔗⭐🔉
たい‐ふう【台風・颱風】
(古くは暴風の意。中国語起源説・アラビア語起源説・ギリシア語起源説があるが未詳)北太平洋西部および南シナ海に発生してアジア大陸・フィリピン・日本列島などに襲来する、中心付近の最大風速が毎秒17.2メートル以上の熱帯低気圧。17.2メートル未満のものは弱い熱帯低気圧と呼ぶ。日本には年平均11個が接近し、海難や風水害を起こす。〈[季]秋〉
台風 Yuri
撮影:NASA
⇒たいふう‐いっか【台風一過】
⇒たいふう‐の‐め【台風の眼】
⇒たいふう‐いっか【台風一過】
⇒たいふう‐の‐め【台風の眼】
たいふう‐いっか【台風一過】‥クワ🔗⭐🔉
たいふう‐いっか【台風一過】‥クワ
台風が過ぎ去った後にはとかく上天気が来るということ。また、大きな事件が決着し、晴れ晴れとすること。
⇒たい‐ふう【台風・颱風】
たいふう‐の‐め【台風の眼】🔗⭐🔉
たいふう‐の‐め【台風の眼】
①よく発達した台風の中心に生ずる静穏な区域。半径10〜40キロメートルに及び、まれに100キロメートル以上となることもある。台風眼がん。〈[季]秋〉
②転じて、激しく動いている物事の中心となる勢力や人物。
⇒たい‐ふう【台風・颱風】
広辞苑に「台風」で始まるの検索結果 1-3。