複数辞典一括検索+![]()
![]()
もんじゅう‐しょ【問注所】‥ヂユウ‥🔗⭐🔉
もんじゅう‐しょ【問注所】‥ヂユウ‥
⇒もんちゅうじょ。〈日葡辞書〉
もん‐ちゅう【問注】🔗⭐🔉
もん‐ちゅう【問注】
(古くはモンジュウとも)(問うて注しるす意)原告と被告とを取り調べて、その陳述する所を記すこと。また、訴訟。裁判。古今著聞集16「相論のことありて六波羅にて―すべきにさだまりにけり」
⇒もんちゅう‐き【問注記】
⇒もんちゅう‐じょ【問注所】
もんちゅう‐き【問注記】🔗⭐🔉
もんちゅう‐き【問注記】
平安〜室町時代の法廷での原告・被告の陳述の記録。
⇒もん‐ちゅう【問注】
もんちゅう‐じょ【問注所】🔗⭐🔉
もんちゅう‐じょ【問注所】
鎌倉・室町幕府の訴訟・裁判処理機関。後には記録の管理に当たった。1184年(元暦1)設置。長官を執事といった。
⇒もん‐ちゅう【問注】
広辞苑に「問注」で始まるの検索結果 1-4。