複数辞典一括検索+
へん‐どう【変動】🔗⭐🔉
へん‐どう【変動】
①変わり動くこと。変え動かすこと。「相場が―する」「地殻―」
②特に、世の中の大きな動き。事変。
⇒へんどう‐きゅう【変動給】
⇒へんどう‐しょとく【変動所得】
⇒へんどう‐そうば‐せい【変動相場制】
⇒へんどう‐たい【変動帯】
⇒へんどう‐ひ【変動費】
⇒へんどう‐りつきさい【変動利付債】
へんどう‐きゅう【変動給】‥キフ🔗⭐🔉
へんどう‐きゅう【変動給】‥キフ
企業や個人の業績・成果などに応じて変動する給与。
⇒へん‐どう【変動】
へんどう‐しょとく【変動所得】🔗⭐🔉
へんどう‐しょとく【変動所得】
年によって変動の激しい所得。所得税法では、漁業関係や原稿執筆・作曲・著作権使用に係わる所得。
⇒へん‐どう【変動】
へんどう‐そうば‐せい【変動相場制】‥サウ‥🔗⭐🔉
へんどう‐そうば‐せい【変動相場制】‥サウ‥
為替平価を設定せず、為替相場を為替市場の需給にまかせて自由に変動させる制度。フロート制。↔固定相場制。
⇒へん‐どう【変動】
へんどう‐たい【変動帯】🔗⭐🔉
へんどう‐たい【変動帯】
地球内部に起因し地震・火山・地殻変動などさまざまな現象を示す、幅何百キロメートル、長さ何千キロメートルにもわたる長大な地帯。プレートの境界部に相当する。
⇒へん‐どう【変動】
へんどう‐ひ【変動費】🔗⭐🔉
へんどう‐ひ【変動費】
生産量の増減に伴って増減する費用。原料費の類。可変費用。
⇒へん‐どう【変動】
へんどう‐りつきさい【変動利付債】🔗⭐🔉
へんどう‐りつきさい【変動利付債】
市場実勢金利に応じて利率が変化する債券。通常は数カ月ごとに利率が見直される。フローティング‐レート債。
⇒へん‐どう【変動】
○弁当忘れても傘忘れるなべんとうわすれてもかさわすれるな
出かけるときには傘を忘れるなという意。晩秋に天気の変わりやすい北陸地方でいう。
⇒べん‐とう【弁当】
○弁当を使うべんとうをつかう
弁当を食べる。「軒先を借りて―」
⇒べん‐とう【弁当】
広辞苑に「変動」で始まるの検索結果 1-7。