複数辞典一括検索+
じっ‐こう【実行】‥カウ🔗⭐🔉
じっ‐こう【実行】‥カウ
①実際に行うこと。「公約を―する」
②〔法〕犯罪構成要件の実現に向けられた行為。
⇒じっこう‐き【実行器】
⇒じっこう‐きょう【実行教】
⇒じっこう‐よさん【実行予算】
⇒じっこう‐りょく【実行力】
じっこう‐き【実行器】‥カウ‥🔗⭐🔉
じっこう‐き【実行器】‥カウ‥
〔生〕(→)効果器に同じ。
⇒じっ‐こう【実行】
じっこう‐きょう【実行教】‥カウケウ🔗⭐🔉
じっこう‐きょう【実行教】‥カウケウ
教派神道の一つで富士信仰系。幕末、富士講身禄みろく派の小谷三志が実践道徳を説く不二道ふじどうを開き、これを継いだ柴田花守が、明治初年に国家主義的な教義を整えて創始した。
⇒じっ‐こう【実行】
じっこう‐よさん【実行予算】‥カウ‥🔗⭐🔉
じっこう‐よさん【実行予算】‥カウ‥
明治憲法下で、予算の範囲内で政府が自由に作成した予算。施行予算。現行憲法下ではこれを認めない。
⇒じっ‐こう【実行】
じっこう‐りょく【実行力】‥カウ‥🔗⭐🔉
じっこう‐りょく【実行力】‥カウ‥
計画や約束を実現させる能力。
⇒じっ‐こう【実行】
広辞苑に「実行」で始まるの検索結果 1-5。