複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざき‐じん【寄人】🔗⭐🔉き‐じん【寄人】 ⇒よりうど より‐うど【寄人】🔗⭐🔉より‐うど【寄人】 ①平安時代以来の朝廷の諸官衙、鎌倉時代以来の幕府の諸機関におかれた職員の称。→召人めしうど2。 ②平安時代以降、居住地の領主とは別の権門社寺に隷属して雑役を勤めた人。その権威を借りてしばしば本領主への年貢を拒否した。 より‐びと【寄人】🔗⭐🔉より‐びと【寄人】 ①⇒よりうど。 ②(→)「よりまし」に同じ。謡曲、葵上「―は今ぞ寄りくる」 よりゅうど【寄人】ヨリウド🔗⭐🔉よりゅうど【寄人】ヨリウド ⇒よりうど 広辞苑に「寄人」で始まるの検索結果 1-4。