複数辞典一括検索+

こせき【小関】🔗🔉

こせき小関】 姓氏の一つ。 ⇒こせき‐さんえい【小関三英】

こ‐ぜき【小関】🔗🔉

こ‐ぜき小関】 要所に設けて敵の出入を防ぐ小さい関所。特に、山城国宇治郡四宮に通ずる道をいう。平家物語4「宮いらせ給ひてのちは、大関―掘りきつて」

こせき‐さんえい【小関三英】🔗🔉

こせき‐さんえい小関三英】 江戸後期の蘭学者・医学者。名は好義。出羽庄内鶴岡の人。江戸へ出て蘭医吉田長淑に学び、岸和田藩医を経て幕府の天文台訳員となる。渡辺崋山の依頼で、高野長英とともに蘭書を翻訳。蛮社の獄の際、自殺。著「西医原病略」、訳「那波列翁ナポレオン伝」など。(1787〜1839) ⇒こせき【小関】

広辞苑小関で始まるの検索結果 1-3