複数辞典一括検索+![]()
![]()
てい【廷】🔗⭐🔉
てい【廷】
政事・裁判を行う所。
てい‐い【廷尉】‥ヰ🔗⭐🔉
てい‐い【廷尉】‥ヰ
①秦・漢代の刑罰をつかさどる官。九卿の一人。→大理2。
②検非違使佐けびいしのすけ・検非違使尉けびいしのじょうの唐名。
てい‐ぎ【廷議】🔗⭐🔉
てい‐ぎ【廷議】
朝廷の評議。廟議。
てい‐しん【廷臣】🔗⭐🔉
てい‐しん【廷臣】
朝廷に仕えて官に任ぜられている臣。
てい‐そう【廷争】‥サウ🔗⭐🔉
てい‐そう【廷争】‥サウ
朝廷の君主の面前で争い、諫めること。
てい‐てい【廷丁】🔗⭐🔉
てい‐てい【廷丁】
廷吏の旧称。
てい‐ない【廷内】🔗⭐🔉
てい‐ない【廷内】
法廷のうち。
てい‐り【廷吏】🔗⭐🔉
てい‐り【廷吏】
法廷で裁判官の命ずる事務その他最高裁判所の定める事務を取り扱う裁判所職員。旧称、廷丁。
[漢]廷🔗⭐🔉
廷 字形
筆順
〔廴部4画/7画/常用/3678・446E〕
[
] 字形
〔廴部4画/7画〕
〔音〕テイ(漢)
[意味]
①政事を行う場所。「朝廷・宮廷・廷臣」
②裁判を行う場所。「法廷・退廷・開廷・廷吏」
[解字]
形声。「
」(=ひきのばす)+音符「壬」(=まっすぐ立つ)。まっすぐにのび出た広場の意。「庭」の原字。
[下ツキ
開廷・休廷・宮廷・禁廷・在廷・出廷・退廷・朝廷・内廷・入廷・閉廷・法廷
筆順
〔廴部4画/7画/常用/3678・446E〕
[
] 字形
〔廴部4画/7画〕
〔音〕テイ(漢)
[意味]
①政事を行う場所。「朝廷・宮廷・廷臣」
②裁判を行う場所。「法廷・退廷・開廷・廷吏」
[解字]
形声。「
」(=ひきのばす)+音符「壬」(=まっすぐ立つ)。まっすぐにのび出た広場の意。「庭」の原字。
[下ツキ
開廷・休廷・宮廷・禁廷・在廷・出廷・退廷・朝廷・内廷・入廷・閉廷・法廷
広辞苑に「廷」で始まるの検索結果 1-10。