複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶん‐ぶ【文武】🔗⭐🔉
ぶん‐ぶ【文武】
(古くはブンプとも)文と武。文事と武事。文学と武道。また、文官と武官。文人と武人。平家物語7「あつぱれ―二道の達者かな」。日葡辞書「ブンプニタウ(二道)ノヒト」
⇒ぶんぶ‐ひゃっかん【文武百官】
⇒ぶんぶ‐りょうどう【文武両道】
ぶんぶにどうまんごくどおし【文武二道万石通】‥ダウ‥ドホシ🔗⭐🔉
ぶんぶにどうまんごくどおし【文武二道万石通】‥ダウ‥ドホシ
黄表紙。3巻。朋誠堂喜三二ほうせいどうきさんじ作、喜多川行麿画。1788年(天明8)刊。寛政の改革の文武奨励に取材して大いに喜ばれたが、幕府の忌諱に触れ、以後作者は戯作を絶った。
ぶんぶ‐ひゃっかん【文武百官】‥ヒヤククワン🔗⭐🔉
ぶんぶ‐ひゃっかん【文武百官】‥ヒヤククワン
文武にわたるすべての役人。官吏の総称。続日本紀5「天皇、十閣門に御おわしまして、宴を文武の百官並びに隼人・蝦夷に賜い」
⇒ぶん‐ぶ【文武】
ぶんぶ‐りょうどう【文武両道】‥リヤウダウ🔗⭐🔉
ぶんぶ‐りょうどう【文武両道】‥リヤウダウ
学術・文化面と武術・軍事面との両面。文武二道。「―に秀でる」
⇒ぶん‐ぶ【文武】
もんむ‐てんのう【文武天皇】‥ワウ🔗⭐🔉
もんむ‐てんのう【文武天皇】‥ワウ
律令国家確立期の天皇。草壁皇子の第1王子。母は元明天皇。名は珂瑠かる。大宝律令を制定。(在位697〜707)(683〜707)→天皇(表)
広辞苑に「文武」で始まるの検索結果 1-5。